アキシル 運営ブログ

訪問看護事業からDX化
空き情報検索サイト「アキシル」を公開し
訪問看護運営とITベンチャーとして発信していきます。

訪問看護の大変さ3

2021-02-10 08:16:44 | 日記
おはようございます。株式会社わざケア代表取締役 訪問看護ステーションわざケア作業療法士の渡部達也です。

1)関連制度
 在宅での大変さというか、関連制度が多くて混乱しやすいですね。
 まず、訪問看護は医療保険か介護保険の制度を使って訪問することとなります。
 これは事業者や利用者が選べるものではないのですが、例えば医療保険の場合、基本週3回までしか訪問できません。介護保険ではケアマネさんのプランに位置づけられていれば毎日の訪問も可能だったりします。
 どちらの制度で訪問するのかで算定できる内容が少し変わってきますので、医療保険ではいるのか介護保険で入るのか、を知っておかないと利用者さんに適切な助言ができない可能性があります。

 他、難病法など公費の制度、医療費助成の制度、障害者支援関連の制度などなどたくさんあります・・・。
 すべてを詳しく知る必要はないのですが、頭の片隅にそれらの入れておくと利用者さんの医療費負担を減らしてあげられたりとか、必要なサービスにつなげられることがありますので、訪問していく中で大切な知識なのかなと思っています。
 
 介護保険で担当のケアマネさんがいる場合、必要なサービスに繋げてもらえているかと思いますが、担当のケアマネさんや相談員さんがいないと、日本は申請主義ですから、申請しないで必要なサービスを受けていない方もいるかと思います。
 私たちでも迷う関連制度なので、もう少し制度を簡単にして必要な支援に繋げやすくした方が良いと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする