中央高速の大月インターあたりから見える岩山、岩殿山といいます。今まで、何度、この山を
見たことでしょう。100回はくだらないと思います。いつかは、登りたいと思っていた、山(岩)でした。
今回、私が所属する山岳会のトレーニングと富士山を見ようと言う2つの目的で、登ることになりました。
ところが、前の日は、突然の台風の来訪。旅自身が中止になる可能性もありましたが、一夜あけたら
雲ひとつ無い快晴、喜んで初登山となりました。まずは、下から見た岩殿山。あの岩の上まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/1826b8dcc19531245c581799457d75d7.jpg)
途中で、何度も何度も富士山がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/72e57607b0ecb0aacc23f0bd0f91423d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/82ddcc672d2a5ac7c451b3201e19da8f.jpg)
真ん中のやや左下から、登山道が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/22329cd56297b7553b08d9de327cd6e0.jpg)
頂上付近から、中央高速も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/a60d915e81386c65a4db84cec4d5e9ad.jpg)
頂上には今は有りませんが、昔は城や兵舎があったそうです。その少し下には、名残の湧き水や
馬や人が体を洗った池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/113091a7991b49a177b562214648716c.jpg)
頂上では、おでんを作り、宴会をしました。実は、これが本当の目的だったりして。とても暖かい日で
蝶々も一杯飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/e30bd6bc4f86b547e1a04c32635ee1f0.jpg)
山ツツジでしょうか、あちこちに結構きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/7015a5928a4cd2e47f2d15362a5e48dc.jpg)
最後に、四方津駅で特急の通過待ちをしました。この駅のホームからは、山の上の団地に向かう巨大な
エスカレータが見えます。これもいつかは、乗ってみたいですね。
見たことでしょう。100回はくだらないと思います。いつかは、登りたいと思っていた、山(岩)でした。
今回、私が所属する山岳会のトレーニングと富士山を見ようと言う2つの目的で、登ることになりました。
ところが、前の日は、突然の台風の来訪。旅自身が中止になる可能性もありましたが、一夜あけたら
雲ひとつ無い快晴、喜んで初登山となりました。まずは、下から見た岩殿山。あの岩の上まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/13/1826b8dcc19531245c581799457d75d7.jpg)
途中で、何度も何度も富士山がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/72e57607b0ecb0aacc23f0bd0f91423d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/82ddcc672d2a5ac7c451b3201e19da8f.jpg)
真ん中のやや左下から、登山道が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/22329cd56297b7553b08d9de327cd6e0.jpg)
頂上付近から、中央高速も見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/a60d915e81386c65a4db84cec4d5e9ad.jpg)
頂上には今は有りませんが、昔は城や兵舎があったそうです。その少し下には、名残の湧き水や
馬や人が体を洗った池がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/113091a7991b49a177b562214648716c.jpg)
頂上では、おでんを作り、宴会をしました。実は、これが本当の目的だったりして。とても暖かい日で
蝶々も一杯飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/e30bd6bc4f86b547e1a04c32635ee1f0.jpg)
山ツツジでしょうか、あちこちに結構きれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/15/7015a5928a4cd2e47f2d15362a5e48dc.jpg)
最後に、四方津駅で特急の通過待ちをしました。この駅のホームからは、山の上の団地に向かう巨大な
エスカレータが見えます。これもいつかは、乗ってみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/50/710ed813f5431c41a1e69ae40f30d99c.jpg)
28日は岩殿山に行かれたんですね。
僕はこの日お墓参りに大月へ行ったんですが、本当にいい天気でしたよね。気温も暑くも寒くもなく最高でした。
中央道から富士山が見えたんですが、まさに「これぞ富士!」っていうような感じでしたよね。
残念ながらお墓からは富士山が山の陰になっていて見えなかったので写真は撮れなかったんです。
ところで岩殿山。僕はまだ登ったことがなかったんですが、とてもいい景色ですね~
こんないい景色の場所でおでんは最高だったでしょう。
それではまた遊びに来ます。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
ポチ
ご訪問とご書き込みありがとうございます。
岩殿山は、標高が630mくらい。大月の駅からは、標高差300m弱の低山です。
でも、登り勾配は結構急でした。またそのうち、富士山が良く見える山に登りたいです。