ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

新柵山

2013年03月10日 | 山・滝

 今日は昨日に引き続き、ときがわ町(昨日までは都幾川村と思っていました)に出かけました。
 昨日立ち寄った建具会館のそばに車を置いて、11時42分ころ出発。こんな中途半端な時間になったのは、ワンピースの放送がなかった為。
馬生の集落から山道に入るはずが、少しオーバーラン、帰宅して調べたら、コンクリート壁に登山道があり、しかも指導票がないことまで書いて
あった。ちゃんと調べないと駄目だね。ここからの登山道は、かなり細く自転車だと困難なくらい。しばらく行くと、普通の登山道になりました。
約70分で、新柵山頂上に到着。小さな山頂名の標識はあるがほとんど展望はない。リュックを降ろし、ツイッターを書いていたら、風が出てきた。
しかも、下界がなんか変。霞んでいるというか、煙っているというか。黄砂か花粉が舞っているかと思いましたが、しばらくしたらラジオで、
煙霧が発生と言ってました。煙霧、初体験です。ツイートしている間に風はさらに強くなり、気温も急に下がり、寒い。あわてて上着を着て、
自分撮りをしてれから、下山。歩けば、そこそこ暖かいです。

 

 日向根まで降りてきたら、バス停がある。帰りに乗ろうと思って、時刻表を見たらなんか変。オブジェのバス停でした。事前に帰りの
およその時間は調べていたので、変なことに気がつきました。まさか、だまされる人はいないよね。
 その後、ブナ峠に向かって歩き、以前ルートとつながってので、そのままUターン。日向根のバス停を探しました。バス停に着いたら、バスの
時間まで、30分くらいあるので、下山。途中で登ってくるバスに会い、建具会館の5分ほど手前で、バスに抜かれたので、まあ乗らずに正解かな。
 駐車場に戻ったら、車が中途半端に降った雨と花粉のせいで、黄色の斑点模様がついてました。フロントガラスと車本体を軽く洗って
帰りました。今日も花粉がひどかったです。



最新の画像もっと見る