![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/2cb8177c45cccdb8af49ff328a7c8398.jpg)
鶴瀬駅を8時5分発の準急の森林公園行に乗り、隣のふじみ野駅で、急行に乗り換えました。ところがその急行は、森林公園駅で、結構長く停車し、後から来た
準急に追いつかれました。準急に追いつかれる急行って、変だよね。そして、9時少し前に小川町駅に到着、9時10分発の白井車庫行のバスに乗りました。座席は
ほぼ埋まりました。みんな私みたいなハイキング姿です。9時40分に白石車庫に到着。ゆっくり出発しようとしたら、私以外もみなのんびりしているので、
私が一番最初に出発、約50分で笠山と堂平山の間の峠に到着、そして11時に堂平山に到着、登山道には雪が少し残っていました。天文台のある頂上で
自分撮りをしてからときがわトレッキングコースの入り口を探しましたが、見つからない。キャンプ場の下に入り口を見つかましたが、もっとわかりやすく
して欲しいです。
その後トレッキングコースを歩いて、今日の目当ての都幾山に到着。人気のない山なので、標識もさびしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/4f34e4477ba48f87ea85d831ff0235f7.jpg)
その後、慈光寺を見て、建具会館に立ち寄りました。この近くには、トレッキングコース用の駐車場が有ったので、次回はそこを利用します。そして、
明覚駅に向かいました、今日の歩数は、約3万5千歩でした。それより花粉がバンバンに飛んでいて、しんどかったです。
準急に追いつかれました。準急に追いつかれる急行って、変だよね。そして、9時少し前に小川町駅に到着、9時10分発の白井車庫行のバスに乗りました。座席は
ほぼ埋まりました。みんな私みたいなハイキング姿です。9時40分に白石車庫に到着。ゆっくり出発しようとしたら、私以外もみなのんびりしているので、
私が一番最初に出発、約50分で笠山と堂平山の間の峠に到着、そして11時に堂平山に到着、登山道には雪が少し残っていました。天文台のある頂上で
自分撮りをしてからときがわトレッキングコースの入り口を探しましたが、見つからない。キャンプ場の下に入り口を見つかましたが、もっとわかりやすく
して欲しいです。
その後トレッキングコースを歩いて、今日の目当ての都幾山に到着。人気のない山なので、標識もさびしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/4f34e4477ba48f87ea85d831ff0235f7.jpg)
その後、慈光寺を見て、建具会館に立ち寄りました。この近くには、トレッキングコース用の駐車場が有ったので、次回はそこを利用します。そして、
明覚駅に向かいました、今日の歩数は、約3万5千歩でした。それより花粉がバンバンに飛んでいて、しんどかったです。