今週は日月の休みでした。昨日は、終日天気が悪く、少し出かけましたが、写真は撮りませんでした。
今日は打って変わって、朝から良い天気。前々から気になっていた多聞院と言う、神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/dce07657be005ad3eb8db74b83a52ab3.jpg)
この本堂の隣に、面白いのがありました。なんと甘藷乃神、つまりサツマイモの神様です。私が住んでいる
この地は、水はけが良すぎて、作物が育ちにくかったそうですが、ある方がそういう土地にあう作物として
サツマイモの栽培を始め、この地域の活性化につながったとのことから作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/330d160194505e0d4d5ffd570927dd1e.jpg)
本堂には、小さな寅が無数にありました。この寅、1個300円ですが、これに災いを託して納めるそうです。
いったい何個の寅があるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/8861e23e5e0777e0ed40b1aea140edb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/1397ddc4203696bb53daf628a660611d.jpg)
その後、多福寺に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/452d1b967fbd45f83c3cb4c521810bc8.jpg)
お寺だから、鐘撞堂がある。江戸時代に作られた鐘と書いてあったが、戦時中を生き残ったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/ce997e022c4b725682a5ad3168a52f5e.jpg)
このお寺の桶がすごい、檀家の名前と家紋入り。こんなの始めて見ました。左側の棚にも同じくらいの
数の桶がありました。
今日は打って変わって、朝から良い天気。前々から気になっていた多聞院と言う、神社に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/dce07657be005ad3eb8db74b83a52ab3.jpg)
この本堂の隣に、面白いのがありました。なんと甘藷乃神、つまりサツマイモの神様です。私が住んでいる
この地は、水はけが良すぎて、作物が育ちにくかったそうですが、ある方がそういう土地にあう作物として
サツマイモの栽培を始め、この地域の活性化につながったとのことから作ったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/330d160194505e0d4d5ffd570927dd1e.jpg)
本堂には、小さな寅が無数にありました。この寅、1個300円ですが、これに災いを託して納めるそうです。
いったい何個の寅があるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/8861e23e5e0777e0ed40b1aea140edb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/1397ddc4203696bb53daf628a660611d.jpg)
その後、多福寺に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ef/452d1b967fbd45f83c3cb4c521810bc8.jpg)
お寺だから、鐘撞堂がある。江戸時代に作られた鐘と書いてあったが、戦時中を生き残ったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/77/ce997e022c4b725682a5ad3168a52f5e.jpg)
このお寺の桶がすごい、檀家の名前と家紋入り。こんなの始めて見ました。左側の棚にも同じくらいの
数の桶がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/0eeb77ee323124a302563b4eefd7500e.jpg)