今・ここ・自分~断捨離日記

断捨離とは不要・不適・不快を、要・適・快に入れ替えるプロセス
正規トレーナーのmomoが、断捨離でごきげんを実現します

冷蔵庫クリーン作戦

2010-07-31 19:14:04 | 実践
断捨離は、気力と体力を消耗するなかなか疲れる作業だが、断捨離後の状態をキープするのも、容易なことではない。

ちょっと油断すると、どこからともなく家の中に不要物が侵入し、我が物顔で居座ろうとする。

単に入口の断が甘いのかもしれないが、ぼ~~っとしていると、モノの流入をくい止められない。

せっかく断捨離して要・適・快の空間を手に入れても、メンテナンスを怠ると、あっという間に元の黙阿弥。

ま…、いいか、後でやろう…、疲れちゃったし…と、言い訳を重ねていると、不要・不適・不快の魔の手が忍び寄ってくる。




7月下旬に大きなイベントがあり、私はほぼ全エネルギーをつぎ込んだ。


そしてふと気づいたら…、


嗚呼、やっぱり


食卓の上はプリントの山、玄関には箱買いしたペットボトル飲料が置きっぱなし、洗濯物も溜まり、子供たちのサブバックや私物が散乱し、心なしか床もざらついて、家の中は惨憺たるアリサマ。


そして、そして、あろうことか、あんなにすっきりしていた冷蔵庫の野菜室が、再びブラックホールと化していた

しかもブロッコリーとナスが腐っている。

最近、野菜を腐らせることがなかっただけに、かなりショック。


よし、とりあえず今週末は冷蔵庫クリーン作戦だ。

少々組み合わせが妙でも、在庫一掃メニューにして、一度庫内を空にしよう。

棚やポケットや製氷皿も洗って、清々しい冷蔵庫を取り戻そうっと