![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/b3aa9110669de87e54bf40a9b11fb78a.jpg)
マナウス
マナウス市はアマゾナス州の州都であり、ブラジルの北西部南緯3度6分7秒、西経60度1分30秒(ブラジル標準時から時差-1時間)に位置しています。アマゾン河の河口から約1,500kmの内陸部にありながら、海抜はわずか93mに過ぎないため、これが多様な生態系を育む要因の一つとなっています。
マナウス市はブラジル北西部で最大の都市ですが、地理的にはブラジル国内の主要都市へは空路あるいは水路以外に交通手段がなく、陸の孤島であるといえます。
マナウス市の観光の中心としては、ゴム景気で栄えた当時の面影が偲ばれるアマゾナス劇場がまず挙げられます。また、アマゾン河遊覧も興味深いもので、特にソリモンエス河とネグロ河の合流点は、前者の茶色い水と後者の黒い水が互いに混じり合わず、縞模様を織りなしており、その景観は必見の価値があります。
(在マナウス日本国総領事館のホームページより)
ここで見つけた野鳥の紹介です
マラジョーで見た野鳥とマナウスとでは、マラジョー島のマングローブ林周辺に営巣するショウジョウトキ等の特殊なものを除いて大きな違いはないものと思われた。マラジョーのカルモ牧場周辺の狭い川幅とくらべてマナウスでは川幅がとても広く、ボートの上からは撮影がとてもしやすかった。タニシトビの撮影では突然、ジャンボタニシのようなカタツムリを捕らえた瞬間を見て、その素早い動きに感動した。(撮影できなかったのが残念だった!!)
画像の野鳥について
タニシトビ(♀)
学名:Rostrhamus sociabilis
英語:Snail Kite
ポルトガル語:gavião caramujeiro
ミサゴノスリ
学名:Busarellus nigricollis
英語:Black-collared Hawk
ポルトガル語:gavião belo
オオハシカッコウ
学名:Crotophaga ani
英語:Smooth-billed Ani
ポルトガル語:
ムラサキボウシインコ
学名:Amazona festiva
英語:Festive Parrot
ポルトガル語:papa cacau
ミドリヤマセミのなかま
学名:
英語:r
ポルトガル語:
ナンベイレンカク
学名:Jacana jacana
英語:Wattled Jacana
ポルトガル語:jaçanã
オオタチヨタカ
学名:Nyctibius grandis
英語:Great Potoo
ポルトガル語:urutau grande
ノドグロコウカンチョウ
学名:Paroaria gularis
英語:Red-capped Cardinal
ポルトガル語:
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます