チョウトンボ
その名のとおり、チョウのようなはねをもち、ひらひらと飛びます。
後翅の幅が広く、翅のつけ根から先端部近くにかけて光沢のある黒紫色のトンボです。
チョウトンボは開放的な池沼で見られます。
ヒシなどの浮葉植物のある池などで産卵するので、浮葉植物のない池ではあまりみることはありません。
オスのはねは青紫色をしており、メスでは黒緑色をしています。メスはまれにオスのように、はねが青紫色をしたものもいます。
チョウトンボの翅のひみつ
よく見るトンの羽は透明ですが、チョウトンボは青紫色です。しかも、金属的な光り方をしています。
蝶は鱗粉によって光沢をだしますが、チョウトンボには鱗粉はありません。
チョウトンボの光沢は翅の構造によります。翅の翅脈が透明のトンボと比べてたいへん緻密にできています。この緻密さが光沢をみせています。(構造色=緻密な構造による発色現象、タマムシなどもそうです)
チョウトンボの濃い青色が、光のあたりかたによって黒金色や黄金色に見えるのはそのためです。
熱中症に気を付けて
最近35℃を超えるのがあたりまえのようになりました。熱中症の注意報が毎日のように流れます。
チョウトンボのいる池ではほとんど日陰のない池が多いです。
そんな日材の中でトンボの観察をしていると、チョウトンボが逆立ちして止まっているときがあります。
日差しが強いとき、体温の上昇を防ぐためにチョウトンボは日の当たる面積を減らして少しでも体温の上昇を防ぐのです。
観察している人もこれを見ると熱中症になる温度に上がっていると気を付ける必要があります。
【見られる場所】 特に水草の多い水辺で見られます。産卵はメスが単独で、浮葉植物の間の水面を腹端で打ち付けるようにして行います。
【見られる時期】 6~9月
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます