![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/93135d0ec519308109d32896827493fb.jpg)
今回はアマゾン自然学校の5日間の活動を紹介する
2005年
1日目
2005年1月21日(金)
7時半、インストラクター達がパラ州立イルダ・ヴィエイラ学校に到着すると、校門には自然学校に参加する10人の子供とその保護者の皆さんが集まっていました。子供たちが簡単な自己紹介をした後、バスに乗り込みました。わくわく気分の子供たちとしばし子供とお別れで心配そうな保護者の皆さん。いよいよ出発です。
今日は、他のJICAのプロジェクトをやっている「アマゾン群馬の森」を訪問です。ベレンから約1時間の道のりでした。北伯群馬県人会館を兼ねた宿泊施設の立派な建物にみんな驚いていました。ピラルクを飼っている池やランの展示を見ているうちに準備が整い、群馬の森の開会式を行いました。ここでの指導は北伯群馬県人会、群馬の森プロジェクトチーム、パラ州技術環境局の方々が担当してくださいました。まず、自己紹介を兼ねたゲームを行ったあと、昼食準備チームとテント準備チームに分かれて、それぞれ作業をしました。
その後、記念植樹を行い、自然の川を利用したプールへ移動して昼食をとりました。午後、あいにく雨模様となり、雨合羽を着ながらの活動となりましたが、子供たちは楽しそうに活動していました。
夜はみんなでビデオ鑑賞をし、テントで寝ました。
2005年
1日目
2005年1月21日(金)
7時半、インストラクター達がパラ州立イルダ・ヴィエイラ学校に到着すると、校門には自然学校に参加する10人の子供とその保護者の皆さんが集まっていました。子供たちが簡単な自己紹介をした後、バスに乗り込みました。わくわく気分の子供たちとしばし子供とお別れで心配そうな保護者の皆さん。いよいよ出発です。
今日は、他のJICAのプロジェクトをやっている「アマゾン群馬の森」を訪問です。ベレンから約1時間の道のりでした。北伯群馬県人会館を兼ねた宿泊施設の立派な建物にみんな驚いていました。ピラルクを飼っている池やランの展示を見ているうちに準備が整い、群馬の森の開会式を行いました。ここでの指導は北伯群馬県人会、群馬の森プロジェクトチーム、パラ州技術環境局の方々が担当してくださいました。まず、自己紹介を兼ねたゲームを行ったあと、昼食準備チームとテント準備チームに分かれて、それぞれ作業をしました。
その後、記念植樹を行い、自然の川を利用したプールへ移動して昼食をとりました。午後、あいにく雨模様となり、雨合羽を着ながらの活動となりましたが、子供たちは楽しそうに活動していました。
夜はみんなでビデオ鑑賞をし、テントで寝ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます