goo blog サービス終了のお知らせ 

WINGROOVE.Office105

MOTOR.MARINEなどのハウスです。よろしくお願いします。m(__)m

4号機メンテナンス。

2014-10-31 20:04:25 | PWC系その他
愛媛エリア松山市のseadoo正規店のクロスオーヴァーの重松社長のご好意で譲り受けた4号機。110hにエンジンマウント、ジェットポンプ、スーパーチャーヂOH。今回の引き取り時にIBR
を新品の対策品に交換。OTASユニットも交換されての引き上げ。

まだhourは128です。
まあ~今度のスペックは手を入れてする事も無いやろ?と思ったが既にマフラーのレゾネーターカット(^_^)ゞ
オーディオアンプ、スピーカーマウントとやる気ありなんやな。(*⌒▽⌒*) 
デザインは決まり。仕様は考えていなかったが、またRivaの後方排気、スコープゲート、サイドスポンソンなどなど。(笑)既にLAにロックフォードのマリングレードスピーカーもオーダーしたし。(´V`)♪

これからがシーズンオフはシンドイな。
メインテナンス?
あっハル下磨きとplug交換ね!
(^_^)ゞ

325iの修理

2014-10-31 14:13:04 | クルマ系修理

次男がバイトに行く時にエンジンをかけるとヒューって音がするし、カッコ悪いから治せと。(´`:)

あ~確かに鳴るネェ。さてさて?どこなをだろう?

こうして聴くとアチコチから聞こえるようになり、鳴ると原因とメカニズムをジィーっとイメージする。

回転している部分なんやろうな?多分。ベルトが当たる部分の負担が掛かる場所と言えばテンショナー関係か?

しかし狭いな~(^0^;)AL19なんて(318iね!)スカスカやから超変えやすいのに。こりゃ大変やな。

で部分を調べると なんと対策品が出てる!。オリジナルのテンショナーは機械式だが対策品は油圧式。鳴るんやな~。組み換えれば音は消えてやれやれ。┓( ̄∇ ̄;)┏
まあ修理とはこういう事やろな。ひとつひとつ選択して試していく。
原因、要因、イメージ。