羽島市にある自動車屋さんと熱帯魚屋さんの複合店のオズファー?アズファーさんをインターネットの検索で知り Usedの1200x450x450の自称、水漏れなしを5000円で買い。
二月に買ったばかりの900の水槽と入れ替え。ほんまは600の水槽を下ろして900と1200を並べたいが間取りが無理。ԅ(¯﹃¯ԅ)
従って水槽の台の製作をおこなう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/18035c8ab87d5d1b42841f573bf8bb9b.jpg)
まずは図面。ミリ目の用紙で書くのがわかりやすいし書きやすいのだが依頼するわけではないのでフリーハンドで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/ffddb1b09d3359884990bf69ff25dc97.jpg)
まずは材料の選択。
大工の親父が檜をくれたので(つ∀![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/ed519a002893c2c5dd8c5a1593abdbcf.jpg)
この荒削りの材料をプレーナーをかけていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/9f3214fe512512da2e01a564b7823f63.jpg)
保管中の檜(ヒノキ)はこの様な肌目だが プレーナーをかけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/961366539883baf423db67a4cf000c4e.jpg)
この様になる。
そうして材料を引いたら次は組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/f9355f7becc0931b953beee212bd073c.jpg)
コースレッドのビスを125と90を用意して 必ず下穴をあけてからインパクトでビスを打って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/63a5a6b9c8508e28ec971cb1e4133527.jpg)
耐震補強用のL型金物で要所は補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/5ddbf193473a3bf93891550ba7a3a0fd.jpg)
はじめはニスで着色も考えたが天然色で時の流れで変色するのも味がでてよいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/f26c331f82334a07edecb673362ac45a.jpg)
キレイに完成。
しっかり600キロを支える構造です。
二月に買ったばかりの900の水槽と入れ替え。ほんまは600の水槽を下ろして900と1200を並べたいが間取りが無理。ԅ(¯﹃¯ԅ)
従って水槽の台の製作をおこなう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/18035c8ab87d5d1b42841f573bf8bb9b.jpg)
まずは図面。ミリ目の用紙で書くのがわかりやすいし書きやすいのだが依頼するわけではないのでフリーハンドで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/ffddb1b09d3359884990bf69ff25dc97.jpg)
まずは材料の選択。
大工の親父が檜をくれたので(つ∀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/ed519a002893c2c5dd8c5a1593abdbcf.jpg)
この荒削りの材料をプレーナーをかけていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/9f3214fe512512da2e01a564b7823f63.jpg)
保管中の檜(ヒノキ)はこの様な肌目だが プレーナーをかけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/961366539883baf423db67a4cf000c4e.jpg)
この様になる。
そうして材料を引いたら次は組み立て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/18/f9355f7becc0931b953beee212bd073c.jpg)
コースレッドのビスを125と90を用意して 必ず下穴をあけてからインパクトでビスを打って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d2/63a5a6b9c8508e28ec971cb1e4133527.jpg)
耐震補強用のL型金物で要所は補強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/5ddbf193473a3bf93891550ba7a3a0fd.jpg)
はじめはニスで着色も考えたが天然色で時の流れで変色するのも味がでてよいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/f26c331f82334a07edecb673362ac45a.jpg)
キレイに完成。
しっかり600キロを支える構造です。