旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

源平合戦に思いを馳せながら ツツジを楽しむ

2013年04月24日 02時12分45秒 | 

源平合戦に思いを馳せなががら ツツジを楽しむ

倉敷市児島通生

 

ランキングに挑戦中!
クリック
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

通仙園

児島半島の西の一角にあり、

水島灘をを望む瀬戸内海国立公園に指定された名勝地。

春には 約三千本のツツジが咲き誇り、

多島美をバックに楽しめる最も美しい時期となります。

このツツジ((コバノミツバツツジ))は自生で、手を加えたものではないです。

源平合戦(水島)に思いを馳せながら、水島灘の島々を眺めることが出来、

水島工業地帯もすぐそこにあります。

 

 

JFE(株) 倉敷

サノヤス ドック

手前は瀬戸埠頭(株) 岩塩、穀物の陸揚げをしている

向こうは三菱化成(株)他

瀬戸大橋

本庄八幡宮

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 ランキングに挑戦中!
クリック
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

クリックしてからコメント頂ければ嬉しいです



最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんはぁ♪ (ミコちゃん)
2013-04-24 23:53:33
昨年ここへきて写真をとったりお弁当を食べたり
愉しかったことを思い出しながら拝見しました^^
お写真どれも素敵です!

通仙園から見るJFEは鉄作りの荒々しい会社
周囲も工場ばかりのコンビナート、そのような
水島灘の一角にこのような素晴らしい公園が
あるなんてと感動したものです。やはり4月の
中ごろが一番美しいですね。ポチ☆
返信する
Unknown (あんじゅ)
2013-04-24 22:40:37
こんばんは☆
こちらも牛窓と同じ
コバノミツバツツジなんですね。
しかも同じように自生~
同じように海をバックにとってもステキです^^
ポチ☆
返信する
Unknown (hg)
2013-04-24 19:22:35
こんばんは 初めてお伺いしました。

学生時代に岡山で過ごしたので、瀬戸内海の景気が
懐かしくて、お伺いしたくなりました。
ピンクのミツバツツジと真っ青な穏やかな海、
素晴らしいですね。学生時代鷲羽山に行った事が
懐かしく思い出されます。
返信する
こんばんは。 (マーチャン)
2013-04-24 18:20:22
ツツジが見事に、
春の光を浴びて輝いて見られて、
たまらない風景ですね。
そうですか源平合戦ですか。
その様な話を聞くとよけい、
うれしくなってまいります。
海は広くて大きいなという、
光景も一緒になって見せていただき、
今日もありがとう。応援ポチ☆
返信する
ピンクの、 (ランチカフェ穂の華)
2013-04-24 17:44:40

 こんばんは^^
 お邪魔させていただきます。

 山つつじのピンクは、
 色濃くて遠くから見ても
 映えるので、大好きです♪
 自生で生えているとのこと。。。
 自然の力はすごいですね◎

 応援ポチです☆

返信する
Unknown (うさこちゃん)
2013-04-24 16:58:03
先日行ったところで、クルージングした
ところを思い出しながら見ています。
夜展望台から眺めたところも昼行くと、
こんなにツツジが咲いてきれいな
所なのですね。↓の井原線の鉄橋も
すばらしい写真だなあと思いながら
見せてもらいました。
返信する
無題 (プリン)
2013-04-24 15:06:46
こんにちは
海と ツツジ 素晴らしいですね
我が地方 海がありません
海 大好きです
全ボチ
返信する
素晴らしい! (koyuko)
2013-04-24 15:02:01
青空と紺碧の海、鮮やかなつつじ 素晴らしい景観ですね。
お見事です。魅入りました。
返信する
Unknown (彦星)
2013-04-24 10:56:10
(*・д・)ノ*:゜★こんにちヮ☆・゜:*:゜
通仙園のツツジが綺麗ですねぇ~
透過光で捉えたツツジが美しく綺麗ですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
ここからの眺めも最高でしょうね。
応援ポチッ☆彡

いつもご訪問いただきまして温かいお言葉を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
返信する
Unknown (あやっぺ)
2013-04-24 10:36:47
おはようございます。
うちのマンションからJFEが見えますが、
全然雰囲気が違いますね。
311大地震の時に爆発したコンビナートの近くです。
かっこよく撮られてます~関心しました!
返信する
Unknown (hirugao)
2013-04-24 09:49:21
綺麗な海とツツジのコラボはいいですね~

山で撮った事がありますがこの三つ葉ツツジは絵になりますね。

こちら昨夜から雨ですがそんなに寒くはありません。
返信する
おはようございます。 (あとり)
2013-04-24 09:35:06
躑躅綺麗ですね。

このお花を観るといよいよ

夏が近づいてきたな。。

なんて思うあとりです。

応援ポチ。
返信する
つつじと水島灘 (ひろし爺1840のGooブログ)
2013-04-24 09:22:59
!(*^_^*)!Wingtomさん、お早うございます!
奈良・吉野山の散策にお越し頂きコメントを有り難うございました。

今朝は此方は雨の朝となりましたが其方は如何ですか?
☆にほんブログ村ランキング・・・応援ポチッ!OK!
自生のツツジと穏やかな水島灘のコラボレーションが良いですね~!
見ていて穏やかな気持ちにさせてくれますね。

('_')今朝は学問の神様で有名な京都の北野天満宮をアップしましたのでご覧頂ければ幸せます。
('_')閲覧感想のコメントをお待ちしておりま~す!
!(^^)!それではまたお伺いいたします!バイ・バ~ィ!!
返信する
おはようございます (シロ)
2013-04-24 08:46:34
海が見えてそこにツツジが咲いていて、良いコントラストで
羨ましい風景です。

こちらは、雨になっています。
今日は一日、ゆっくりしたいと思っています^^
返信する
Unknown (FREUDE)
2013-04-24 08:45:16
自生のもの、というのがいいですね
桜など、植えこまれたものは
どうも不自然さが否めず好きになれません

女性の不自然な化粧を見ると残念に思うのです
化粧をなさらない女性のほうが
ずっと魅力的ですね
返信する
Unknown (Luxio)
2013-04-24 07:40:58
おはようございます。
ツツジの花と海、穏やかな雰囲気に包まれる
2つの風情がありますね。
村に応援
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2013-04-24 07:36:42
海を眺めながらのツツジも趣があって良いものですね~(^^)
こちらでも江の島で見られます。

応援ポチッ☆
返信する
おはようございます (Ken)
2013-04-24 07:26:21
最初の写真、自生のツツジと青い海のコラボ、ステキですね!
3枚目と最後のツツジだけの写真も美しいと思いました(^^)v

今日は妻の誕生日なので、返信は妻が担当しますが
通常任務の為、お返事が遅くなるかも?m(__)m
返信する
Unknown (チーちゃん)
2013-04-24 07:05:27
おはようございます♪
キレイな海と
鮮やかなツツジ…
絵になる光景ですね☆
返信する
Unknown (スーさん)
2013-04-24 06:49:36
こんにちは。
海辺で見るツツジの景色も見事な絶景ですね。
水島工業地帯も有名ですよね。
この場所も機会があったら一度は行ってみたいものです。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
返信する
Unknown (よっちん)
2013-04-24 06:43:28
瀬戸内の沿岸には
平家ゆかりの土地が
数多くありますね。

兵どもが夢のあと…
そんな言葉を思い出しました。

応援ポチ
返信する
倉敷市児島通生 (安人(あんじん))
2013-04-24 05:25:30
wingtomさんへ(*^^*) おはよう御座います

つつじがきれいに撮れて・・
源平合戦はこんな所で行われたのですね

JEFの工場はブロ友さんが1度upされてた様な~
工場内はバスで移動とか書いて居られた様な~

(o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (tac-phen)
2013-04-24 04:56:08
ツツジと海のコラボ、いいですね。

児島はお気に入りの場所でよく行きます。

ツツジが一層華やかで今すぐにでも行きたいです。

ポチ。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-04-24 04:32:30
源平合戦に思いを馳せながら ツツジ楽し、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。

昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。

応援ポチ♪♪
返信する
ツツジを楽しむ (信州かつみ)
2013-04-24 04:17:29
海を背景に良いツツジですね・・・・
もう初夏の感じです。

信州の春も段々終盤になって来ました。
まだまだサクラを追いかけて・・・・
どんどん北上して行きます。
ランキングに応援 ☆
返信する

コメントを投稿