旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

神話の町 に 神話の神社 in 奥出雲町 稲田神社

2013年11月26日 00時36分29秒 | 神社仏閣

神話の町 に 神話の神社 稲田神社

島根県・奥出雲町

 

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

 

NHK 『鶴瓶の家族に乾杯』が奥出雲にやってきました。

ゲストは

伊武 雅刀(いぶ まさとう、1949年3月28日)さん

放送は11月25日(済)と12月3日

私が木次線周辺の撮影に通っている奥出雲です

 

 奥出雲町は、

八俣のおろち(やまたのおろち)退治の舞台となった神話の町です。

素戔嗚尊(すさのうのみこと)高天原(たかあまのはら)を追放され

出雲国(いずものくに)に降りていきます。

そこで櫛名田比売(くしなだひめ)に出会い、

まもなく

櫛名田比売(くしなだひめ)を食べに八俣のおろち(やまたのおろち)やってくることを聞きました。

そこで

強い酒を八つの容器に入れて用意させ、おろちが来るのを待ちました。

やって来たおろちは酒を飲み、眠ってしまいました。

そこを

素戔嗚尊(すさのうのみこと)は剣で八俣のおろち(やまたのおろち)を退治したのです。

稲田神社は

八俣のおろち(やまたのおろち)退治の末、

素戔嗚尊(すさのうのみこと)の正妻となった櫛名田比売(くしなだひめ)を祀る神社となっています。

 

倉敷が晴れていたので奥出雲までやってきましたが

予想通り雨が降っていました。

稲田神社の社務所で蕎麦が食べられると聞いていましたが

訪れた火曜日は定休日、残念ながらいただけませんでした。

(鶴瓶さんと伊武さんは美味しそうにお蕎麦を頂いていましたよ)

 

雨にぬれる稲田神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社務所 兼 お蕎麦屋さん

私がお参りした11月12日(火)は定休日でしたのでお蕎麦はいただけませんでした。

この神社は

氏子を持たない敬神社(すうけいじんじゃ)

神社の管理をしながらお蕎麦屋さんをされているそうです。

 

 

 

 

素戔嗚尊(すさのうのみこと)

 

稲田姫(いなだひめ)

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

お知らせ

11月20日(水)より1ヶ月の予定で
我が家のリフォームを行います。
申し訳ございません
その間 ブログは原則お休みさせていただきます。
(時間が取れれば簡単な内容になりますがアップ致します)
再開しましたらご連絡申し上げます。

応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村

  おきてがみ
おきてがみは左サイドにあります

 コメントは閉じさせていただきます
皆さまへの応援には可能なかぎり
お伺いさせていただきます 



最新の画像もっと見る