
縁結びの神様
出雲大社にご参拝
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
雪が降るたびにJR木次線撮影を尋ねる私です。
大雪が降ったと聞いたので
12月29日島根県雲南市に向かいました。
と言うのも
1週間前に撮影したコンデジのSDカードに異常が出て
3割くらいが再生できませんでしたので
今日は出雲大社に参拝する前に再度の取材をしました。
新しいカードも持っていったのですが
異常個所を特定するため再度そのカードも使ってみました。
30枚位撮って2.3枚しか異常が出なかったので使い続けましたが、
突然、カードが壊れましたと表示が出て、何も再生できなくなってしまいました。
動画も結構撮っていましたが全滅です。
悪いことは続くものです。
雲南市内にホテルが見つからない
先週、お世話になったビジネスホテルも今日から正月休業に入ったとか。
タクシーの運転手さんに聞いて
4軒ほど尋ねましたが、どこもお休みなっていました。
30日は出雲大社参拝の予定でしたので
急遽出雲まで走り、ホテルを確保しました。
お陰で出雲大社には早朝から出かけることが出来ました。
朝は7時から食事でしたが
外に出てみると太陽もなく、薄暗で夕方と間違えるほどの明るさでした。
早く駐車場に入りましたので車の数も少なく助かりました。
60年ぶりの 出雲大社「大遷宮」
縁結びの神様として知られる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をまつる出雲大社。
国宝である現在の御本殿は1744年に造営され、これまで3度の遷宮が行われてきましたが、
昨年、60年ぶりとなる「平成の大遷宮」が行われました。
遷宮とは、
御神体や御神座を本来あったところから移し、
社殿を修造し、再び御神体にお還りいただくことです
それではお参りさせていただきます
拝礼作法
二拝四拍手一拝ですので宜しくお願いします
一の鳥居
この鳥居は鉄筋コンクリート製
高さ23m、柱の周囲6m、額面はたたみ6畳もあります。
出雲大社の本殿よりも1m低くしてあるそうです。
二の鳥居
ここの鳥居をくぐると出雲大社です。
ほとんどの方が頭を下げずに通り抜けますが
若いカップルの方が頭を下げてくぐる姿を見て安心した私です
三の鳥居
「出雲國風土記」に、出雲大社の御用材を
出雲市佐田町の吉栗山から運んだとの記載のある伝承にちなんで、
佐田町の皆様方が神戸川を使うなどして、一本の杉の丸太を「吉栗の郷」より流す、
御木曳行事が行われたそうです。
出雲大社御祭神
大国主大神
四の鳥居越しに
拝殿が見えてきました
銅製の神馬と神牛
馬に触ると安産、牛に触ると学業にご利益があるそうです
拝殿
八束門は閉まっていて
本殿には入れませんので、こちらでお参りします
御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
御本殿(ごほんでん)は、
大国主大神さまがお鎮まりになっておられ、
大国主大神さまの御事蹟に対して建てられた宮です。
高さ約24メ-トルの偉容は、
御神徳(ごしんとく)にふさわしく比類のない大規模な木造建築の本殿です
おみくじ
神楽殿の注連縄(しめなわ)は
長さ13メートル、重さ5トンの巨大なもので
「国引き神話」の出雲を象徴するかのようです
大黒様と白兎
神道の大黒天は密教の大黒天が元になり、
大国主命と神仏習合して出来た神道の神で、
七福神の一柱としても知られる。
素戔川
皆さまに幸せとのご縁がありますように
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
おきてがみは左サイドにあります
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
昨日も、とても嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
足を伸ばせば参拝に行ける距離なのですが
時間的余裕がなく、諦めておりました
詳細に画像を投稿くださり、とても嬉しく思います
災難が続いたご様子ですが、
これからは上り調子の運勢でいらっしゃることでしょう
明日は大阪に帰ります。帰ったらゆっくり訪問させていただきます。
安人の新婚旅行先です 遠い昔の話です(笑う・)
写真を見て合掌でお参りさせて頂きました
新年早々素敵な写真有難う御座いました
宜しくお願いします ポチ(*^^*)
本年もよろしくお願いいたします
拙いブログですが 引き続きお付き合い願います^^
お疲れ様です。私たちは団体旅行なので、
ゆっくり写真が写せれませんでした。
その分wingutomさんにゆっくり見せて
もらいました。今年もすばらしい写真を
いっぱい見せてください
本年もよろしくお願いいたします
伊勢神宮は毎年のように行っているのですが,
出雲大社は一度も訪れたことがありません。
こちらでお参りさせていただきました。
やっと息子たちも都会へまた、帰って行きました。
また、静けさばかりが残る我が家です。
食っちゃ寝、々、で正月太りになるのは確実のようです
お正月2日目、実家の母のパソコンを借りて訪問させていただきました。
良い休日を♪。
応援ポチ。
お話を見せて聞かせて頂いて、
とってもうれしかったし勉強になりました。
自分も出雲の国に行ったみたいです。
それにしてもスゴイ処ですね。
行ったこと無いから行ってみたいと、
常々思っていて今日はとくに、
そう思いながら見せていただきました。
有難う御座いました。応援ポチ☆