JR木次線 終点 宍道駅
しんじ - Shinji
島根・松江市
芸備線・備後落合駅を出発した列車も
ここ山陰本線・宍道駅で終点となります。
駅総数は
始終駅を含めて18駅です。
乗車人員 593人/日(降車客含まず)-2010年-
開業年月日 1909年(明治42年)11月7日
備 考 直営駅 みどりの窓口 有
特急一部停車駅
寝台特急「サンライズ出雲」停車駅
YOUTUBE
JR 木次線 宍道駅
画像上をクリックしてご覧ください。
たぬきの里へようこそ!
(同じ旧宍道町の駅 来待駅(きまちえき)ではJR西日本から来待駅名誉駅長に任命)
駅前風景
待合室
正面からホームに入ります
出雲方面
米子松江方面
木次線ホーム
木次線の次の駅は南宍道駅です
伯備線経由で特急やくもが通過して行きます
ホームより待合室へ
左に半分見えるベンチは旧宍道町特産 来待石製
最後までご覧いただきましてありがとうございました
おきてがみは左サイドにあります。
列車に乗ることが新幹線での東京出張程度です
一度、寝台列車で旅をしてみたいものですが
だんだんと廃れつつあるのですね
今までの駅に比べると乗降客も多いみたいですね♪
もう20年ぐらい前でしたが、現状より賑やかだった記憶が
有ります・・・
場所は全然違いますけど妻とカシオペアに乗るのが小さな
夢なのです(^_-)-☆
風情のある駅ですね。
駅前の風景ものどかでホッとしますね(*^_^*)
今朝の此方は天気も良く大分暖かく成って来ました。
今週は全国的に暖かい日が続く様なので桜の開花が見れそうですね。
ーーーーーーーーーーー
*此方から行くと「山陰線のりかえ駅の宍道駅」ですね。
最近は車が多く久方ぶりに見る駅舎はリニューアルされて綺麗に成っていますね。
駅前も長閑な風景を見せてくれてますね。
ーーーーーーーー
('_')今朝は四国遍路を一日お休みし、我が家の3月の花壇やメル友のお宅の庭をアップしましたので御覧頂ければ幸せます。
!(^^)!お越しを楽しみにお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
駅の待合室は、地域によって特徴があり
面白いです。私は旅に出ると、着いた駅の
待合室でしばらく、そこの雰囲気とか
人間ウオッチングするのが楽しみです。
熊本のお天気も今日までは良い天気ですが
あすから雨の予報です
電車の写真撮れただけでは合格ではないですよね。
一番前がないのはやはりね・・・
今度は頑張りますね(笑)
電車の旅もいいですね、
車での移動が多く滅多に電車に乗ることがないです、
タヌキ、貫禄がありますね、
日本の鉄道大好きです!こんな貴重な画像を
みせていただけて嬉しいですよ。地方の暮らしが
みえますね。
以前は「狸の襟巻き」よく見かけたものです。
和服姿にも多かったですね。
まるまると太った姿は温かさを倍加しましたね。
愛嬌もあり人気者かとおもいますね。
この字が宍道湖が無ければ、
しんじ、とはとても恥ずかしいことに読めません。
これぞローカル線。
なんか喉かでいいですね。
もともとその宍道湖には行ったことが無くて、
何かで見るぐらいですがこうして、
鉄道関連画像を見せていただくと、
ファンでなくてもたまらないですね。