美術館中庭の睡蓮が美しく咲いていました。
喫茶店から珈琲を頂きながら見えていましたので撮影してきました。
睡蓮と言えばモネを連想する人が多いと思います。
私もその一人です。
倉敷「大原美術館」や「アイビースクエアー」それに高知「モネの庭 マルモッタン」には
絵画に描かれているモネの睡蓮が植えられています。
モネは日本が好きで、浮世絵に影響された一人です。
睡蓮も日本から持ち帰ったものですから、里帰りと言ったところでしょうか。
大塚国際美術館に咲く睡蓮の花
画像上をクリックしてご覧ください。
私も睡蓮といえば「モネ」を連想します。
夏には水辺の画像がなんだか涼しくていいですね。
比叡山にある「ガーデンミュージアム比叡」にはモネをイメージした睡蓮の池がありますよ~!
コメント有難うございます。
阿波踊りを見に行った翌日、
大塚国際美術館へ2度目の訪問です。
5時間くらい居たと思います。
それでも見逃しているのがあるのではと心配です。
今日は
倉敷にある大原美術館の睡蓮を見てきました。
勿論モネの睡蓮です。
情報ありがとうございました。