旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

世界遺産 ・ 熊野本宮大社 と 熊野古道 瀧尻王子宮

2013年01月16日 00時45分33秒 | 神社仏閣
  世界遺産 熊野本宮大社 と 熊野古道 瀧尻王子宮 南紀田辺   にほんブログ村     YouTube 世界遺産 熊野古道 中辺路ルート 龍尻王子宮 もてなし人 水本好則さんのお話 画面上をクリックしてご覧ください。      熊野速玉大社、熊野那智大社とともに熊野三山と呼ばれる。 三山の中で . . . 本文を読む

世界遺産 熊野古道 (熊野参詣道 中辺路(なかへち))

2013年01月15日 00時44分23秒 | 歴史的建造物
もてなし人 水本好則さん    熊野古道とは  熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に通じる参詣道の総称。   にほんブログ村     世界遺産 熊野古道 (熊野参詣道 中辺路(なかへち)ルート) 画像上をクリックしてご覧ください お話がお上手ですのでぜひお聞きください。    撮影はcan . . . 本文を読む

たま駅長 に会いに行ってきました ・ 和歌山電鐵

2013年01月14日 01時27分58秒 | 駅、
  たま駅長 に会いに行ってきました   和歌山電鐵 和歌山県紀の川市貴志川町神戸(こうど)   にほんブログ村   南海電気鉄道時代は有人駅で、駅の隣側に倉庫が建てられていた。 貴志川線の和歌山電鐵への移管に伴い2006年4月1日から無人駅とされた。 この際に駅と倉庫の間に置かれていた猫小屋が、土地が紀の川市の公有地となったため . . . 本文を読む

開運神社 ・ 龍神を祀る(海と水の安全の祈願) 「 神崎神社 」

2013年01月12日 00時00分00秒 | 神社仏閣
  開運神社 龍神を祀る(海と水の安全の祈願) 三宝荒神 「 神崎神社 」 (かんざきじんじゃ) 鳥取県琴浦町   にほんブログ村   御祭神 ; 素戔嗚尊 スサオウノミコト(海の神様)   地元では「荒神さん」の愛称で親しまれ、 水産開運、牛馬の守護神として県内外から厚い信仰を集めています。 本店の彫刻と拝殿の龍の彫 . . . 本文を読む

開運神社 ・ 福が積み重なる 「 福積神社 」

2013年01月11日 00時33分14秒 | 神社仏閣
  因幡伯耆國 開運八社巡り      にほんブログ村   鳥取県の旧伯耆國は古来より良質の砂鉄が取れることから 「たたら文化」が隆盛した歴史を持っています。 近年話題にのぼる「金持神社」の名前は 良質な鉄が産出する地域「金持」に由来すると言われ、 「樂樂福神社」の伝承に「ささ」は砂鉄のことであり 「ふく」は製鉄所への送風の . . . 本文を読む

開運神社 ・ 幸運と富貴を招く 「 福富神社 」

2013年01月10日 02時52分53秒 | 風景
  開運神社 ・ 幸運と富貴を招く 「 福富神社 」 (ふくどみじんじゃ) 鳥取県倉吉市   にほんブログ村   ご祭神  国狭槌命(くにのさづちのみこと) (天と地が初めて分かれたとき、お生まれになった神)   創立年代はわかりません。 福富の氏神様で、古くは八王子大明神と称しましたが、 明治維新の際、福富神社と改称されました . . . 本文を読む

開運神社 ・ 豊かさと繁栄を招く 「 豊榮神社 」

2013年01月09日 00時00分00秒 | 神社仏閣
  開運神社 豊かさと繁栄を招く 「豊榮神社」 (とよさかじんじゃ) 鳥取県琴浦町   にほんブログ村   集落の南側、見通しの良い田畑の中に 鎮守の森を構える趣のある神社です。 昔ながらの信仰がここには生きています。 ご覧のみなさまも 豊榮神社に参拝されて、心豊かになられてはいかがでしょうか。   狛犬(こまいぬ)とは、 . . . 本文を読む

開運神社 ・ 富貴が増す 「 富益神社 」

2013年01月08日 00時52分32秒 | 神社仏閣
             開運神社 ・ 富貴(ふうき)が増す 「富益神社」 鳥取県米子市 (とみますじんじゃ)   にほんブログ村   萬延元年に勧請、創建。 江戸末期の安政5年(1858)になって、 伊勢神宮の御分霊を勧請し『富益大神宮』として鳥取藩の崇敬を受けるようになったとされる。 集落内にある小さな神社は、地元の方に大切に守られています。 富益とい . . . 本文を読む

開運神社 ・ 楽しい生活と幸福を招く 「 樂樂福神社 」

2013年01月07日 01時12分47秒 | 神社仏閣
  開運神社 楽しい生活と幸福を招く 「樂樂福神社」 鳥取県日南町 (ささふくじんじゃ)   にほんブログ村   長年住民を苦しめた鬼退治に成功し、その一番の貢献者である 人皇第七代孝霊天皇を主神とし、其の御一族を祀る旧県社。 創建は千百年以上の昔、開運招福・願望成就の福の神として人々の崇敬を集めています。 今ではその名前から、 大きな福を呼ぼ . . . 本文を読む

田倉牛神社 ( 野上牛頭天王宮 ) ・ 備前市

2013年01月06日 00時00分00秒 | 神社仏閣
  田倉牛神社 ( 野上牛頭天王宮 )  備前市 たくらうしがみしゃ   にほんブログ村   今日は開運神社をお休みさせていただき、 今日お参りしました牛神社をUPさせていただきます。   田倉牛神社は 古代易道思想とともに疫除神として渡来したと伝えられています。 「牛頭天王」を祭神として、 流行病や天変地異の災害から氏 . . . 本文を読む

開運神社 ・ 幸運を呼び込み、繁栄を招く神社 「 福榮神社 」

2013年01月05日 00時00分00秒 | 神社仏閣
  開運神社 ・ 幸運を呼び込み、繁栄を招く神社 「 福 榮 神 社 」 鳥取県日南町   にほんブログ村   古くから「印賀鋼」など 全国的に有名な玉鋼を産出し、 たたら製鉄で栄えていたこの地は、 良質な玉鋼の原料となる 砂鉄が取れる山が多く存在します。    金持神社(日野町) もうけ(茂宇気)神社(鳥取市鹿野町)を . . . 本文を読む

開運神社 ・ 福に成る神社 「 福成神社 」

2013年01月04日 01時02分13秒 | 神社仏閣
  開運神社 ・ 福に成る神社 「 福 成 神 社 」 鳥取県日南町   にほんブログ村   福に成る、成功祈願 社殿から境内を望むと正面に大倉山が広がります。 「荒神神楽」は ここから伝わったと言われ、幸い転じて福と成す! 成功祈願の参拝客が多く見られます。 関連ブログ  金運上昇 金持神社  この日(1月3日)はあいにくの雪 傘とカ . . . 本文を読む

巳に託すこの1年

2013年01月03日 00時00分10秒 | 日記
   巳に託すこの1年   にほんブログ村   自分の心に、少しだけ旅をさせてあげましょう。 手を合わせ、目を閉じるだけで毎日の忙しさから、 心を解きはなしてあげることができるはずです。 自分へ、自然へ、祖先へ、伊勢神宮へ、日本に向きあう心の旅。 静かな気持ちで、無垢な心と向きあえば、 心の奥底から、きっと答えが返ってきます。 毎日心に . . . 本文を読む

2013年 初日の出

2013年01月02日 00時18分15秒 | 風景
  2013年 初日の出 倉敷市真備町   にほんブログ村   新年おめでとうございます。 皆様におかれましては 素晴らしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。   例年、元旦の早朝は 初日の出を見ようと多くの方が集まって来られます。 私も去年に引き続きやってきました。 雲が厚く、どうなるかと心配しましたが 太陽が見えたた瞬 . . . 本文を読む