旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.3

2013年10月16日 00時00分00秒 | イベント
【予約 投稿】 第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.3 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   全国仮装大会の記事も 今日の3回目で最後となります。 3日間 お付き合いありがとうございました。 今日は動画はありませんので、 しばらく画像をご覧ください。 昨日夕方、旅から戻ってきました留守中にもかかわらず訪問し . . . 本文を読む

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013  NO.2

2013年10月15日 00時00分00秒 | イベント
【予約投稿】 第2回 全国仮装大会 2013 NO.2 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村    仮装大会出場の受付が終わった順にパレードが始まります。 本通商店街のパレードでは 多くに見物人であふれかえっていました。 9月28日、29日の2日間で 約10万5000人もの来場者で賑わったそうです。   . . . 本文を読む

第2回 全国仮装大会 in おのみち 2013

2013年10月14日 00時00分00秒 | イベント
【予約投稿】 第2回 全国仮装大会 2013 広島・尾道   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   歴史、文学に加え、最近では映画やアニメの舞台としても知られる尾道で、 全国仮装大会が開催されました。 全国から集まった101チームおよそ800人が参加し、 歴史上の人物やさまざまななキャラクターになりきって 尾道本通り商店街約1kmをパレードしま . . . 本文を読む

神の国の駅 JR木次線 下久野駅

2013年10月13日 00時00分00秒 | 駅、
駅舎建設 (2007年8月14日)  神の国の駅 JR木次線 下久野駅 しもくの - Shimokuno 島根県雲南市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   乗車人員   3人/日(降車客含まず)-2010年- 開業年月日    1932年(昭和7年)12月18日 備 考              簡易委託駅(地元民)   & . . . 本文を読む

一段落 大垪和西(おおはがにし)棚田

2013年10月12日 00時45分38秒 | 棚田・農魚村
一 段 落  大垪和西(おおはがにし)棚田 岡山 美咲町   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村    棚田100選に剪定されている大垪和西棚田 稲刈りも順調に終わり、ハザ掛けを解体されていました。 撮影許可を頂いて写させていただきました。 大垪和西 (おおはが) 棚田   この稲藁は牛の餌にするそうです。 . . . 本文を読む

赤そばの花咲く里は美しい

2013年10月11日 00時32分20秒 | 棚田・農魚村
赤そばの花咲く里は美しい 岡山・美咲町   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   美咲町と言えば 棚田100選に選定された大垪和西棚田が有名ですが 蕎麦もたくさん植えられています。 特に赤蕎麦は 鮮やかな色が特徴で、見に来られる方も年々多くなって来ています。 ここで育った蕎麦は 棚田のそば屋 紅そば亭 ...:*☆★  で頂くことが . . . 本文を読む

台風が去った翌日

2013年10月10日 00時32分52秒 | 風景
台風が去った翌日 雲の多い1日でした   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   台風24号は日本海を通過 岡山では雨も風も大したことなく通過してくれてありがたかった。 翌日はご覧の通り 青空と大きな雲が空を覆っていました。 写真は総社市内の高梁川 雲が綺麗だったのでちょっと休憩して撮影してみました。     . . . 本文を読む

備中国 総鎮守 総社宮 in 岡山 総社市

2013年10月09日 01時08分26秒 | 神社仏閣
備中国 総鎮守  総社宮 岡山 総社市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村     御祭神   大名持命(おおなむちのみこと)  須世理姫命(すせりびめ)   昨日UPしました 力自慢による 力石総社が行われた社   総社の地名の由来となったといわれる社。 総社は、 国の領地 . . . 本文を読む

力石総社 in 総社宮

2013年10月08日 00時49分23秒 | イベント
  力石総社 in 総社宮 力自慢が集まる 岡山・総社市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   「力石総社」は、総社の夏の恒例行事。 総社宮の境内で、 半貫から48貫(約180キログラム)の横綱力石までの 23個の力石を使った力比べに老若男女が挑みます。 ルールは、力石を10秒間持ち上げられればクリアで、 その最も重いものが . . . 本文を読む

れとろーど ‘13 in 総社

2013年10月07日 01時21分46秒 | イベント
れとろーど ‘13 総社商店街から文化の配信   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   昭和29年に1町6村が合併し総社市となりました。 戦後の混乱が一段落し、落ち着いた生活を取り戻した頃。 炊飯器やテレビなどの家電が普及し始める、活気に満ちた時代。 まさに「昭和レトロ」と言われる時代に総社市は誕生しました。 総社の地は、 古代 吉 . . . 本文を読む

高梁川の夕景 in 岡山・倉敷

2013年10月06日 00時09分23秒 | 朝景・夕景・ライトアップ・イルミ
高梁川の夕景 岡山・倉敷   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   2013年10月4日の夕景です。 雲が厚かったので 今日はダメだと思い、出かけるのを止めてましたが 気が付けば西の空が真っ赤になってました。 びっくりして 自宅近くの高梁川に三脚を立てて撮影しました。 10分のドラマでした。 もう5分早く着けば良かったですが、後の祭りです。 . . . 本文を読む

版画庵 毎来寺 (2) in 真庭市久世

2013年10月05日 00時24分41秒 | 神社仏閣
版画庵 毎来寺 (2) まいらいじ 岡山・真庭市久世   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   昨日からの続きです。 現二十八世住職 岩垣正道さんは  絵が好きだったということもあり、 趣味の版画で刷った般若心経を寺院のふすまに貼ったのがきっかけで版画を彫り続け 今では襖絵、掛軸など約300点あまりを展示しています。 住職さんの留守 . . . 本文を読む

版画庵 毎来寺 in 真庭市久世

2013年10月04日 00時26分58秒 | 神社仏閣
  版画庵 毎来寺 まいらいじ 真庭市久世    応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   室町時代の応永年間、 旧落合町の瑞景寺三世・幸中梵巴(ぼんぱ)和尚によって開山された曹洞宗の寺院。 当初は米来寺だったが、途中毎来寺となり、 1976(昭和51)年、当時無住だった寺に現二十八世住職 岩垣正道さんが入山し復興されました。 . . . 本文を読む

牛窓八朔ひなかざり 2013 in 瀬戸内市 (2)

2013年10月03日 00時28分42秒 | イベント
撮影許可を頂いています 牛窓八朔ひなかざり 2013 (2) 岡山 瀬戸内市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   港町牛窓では古くから 八朔(はっさく:旧暦8月1日)に 娘の誕生を祝い健やかな成長を願って、 ひな祭りをする習慣がありました。 八朔ひなかざりは、戦後になって途絶えていたが、 住民グループ 「牛窓しおまち唐琴通りの保存と活 . . . 本文を読む

牛窓八朔ひなかざり 2013 in 瀬戸内市

2013年10月02日 00時40分28秒 | イベント
母と娘のお雛さま撮影許可を頂いております 牛窓八朔ひなかざり うしまど はっさく 岡山 瀬戸内市   応援のポチ!宜しくお願いしますにほんブログ村   港町牛窓では、 古くから八朔(はっさく、旧暦8月1日)にひな祭りをする習慣がありました。 江戸幕府が 3月3日を祝日に設定したことで 庶民も盛んにお祝いするようになりました。 いつしか春に飾 . . . 本文を読む