こころつないで

**たいせつなのはこころ**

出来ることは

2012-02-09 05:03:25 | 日記・エッセイ・コラム

たとえ
やりたくないことであっても、
出来ることは全て、
試みなくてはならない。

(畠中恵)



やらなくて済むなら

やりたくない

そんなことだらけ


やりたくなくても

出来ることから

やっつけなきゃ

進歩はないさ


********

昨日日中は、気温も下がらなかったせいか
雪が降り続いた。
おかげで帰るときは車の上に30cmほどの積雪が。

雪は降り続く。

バスケの練習もお休みになった。
夕食後、珍しく私も雪かきを。

珍しいことしたもんだから
これは明日も大雪か・・・
などと考えていたら

グラリと揺れた。

久々に大きめの揺れを感じた地震。
思わず、玄関へと小走り。
震度2
たいしたこと無くてよかった。
どこかで雪崩など起きているかもな・・・。
こんな寒いときの災害は避けたいのに。
怖いね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決意

2012-02-08 04:54:16 | 日記・エッセイ・コラム


「土に根を下ろし
風と共に生きよう

種と共に冬を越え
鳥と共に春を生きよう」

(シータが詠いあげたゴンドアの谷の詩)



春めく自然
心待ちに

この唄のように
春愁を感じ



*******

昨夜ガブが、バスケの練習の帰り道に
「ねぇ、ナショナルライト」って何?
唐突に言われたものだから
何のことか理解できなかった。

頭ひねっても単純な頭からは
ナショナルのライトじゃない?
その程度のことしか浮かばない。
近頃、ゲームに出てくる言葉を
しきりに聞いてくるガブだったので
てっきりゲーム系の単語かと思い込んでいた。

おじいちゃんと、おばあちゃんにも
同じ質問をしてごらん?
そう言って答えを確定させなかった私。

少ししてガブが私のそばへ寄ってきて
「やっぱりね、ナショナルのライト。
コーノスケがどうのこうのっていう・・・」

どこで何を聞いてきたのか・・・?
松下幸之助が絡めば
間違いないな。
単純だけど世代が違うと
答えも変わり得る、そんなことも多々あるだろう。

それより嬉しいのは
ガブの視野が広がっている・・・ことか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その背景にあるもの

2012-02-07 04:39:46 | 日記・エッセイ・コラム


欲しがってるものよりも、
その背景にあるものが、
自分と密接に関係あるんでしょうね。

(いいことば)


欲しいもの
惹かれるもの
その本質を見極める

その背景にあるものが
見えてくるでしょうか?

見極めたうえで
自分にとっての「ホンモノ」を
手に入れたい。



*******

日曜、遠征の帰り道
なんだか悪寒がしてきて・・・
昨日は一日だるく、
とにかく時間をやり過ごしていた。
休めよ、という暗示かもしれない。

スッパリ、21時消灯・・・。
今朝の調子はまずまず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっぽけな

2012-02-06 04:42:04 | 日記・エッセイ・コラム

ちっぽけな


日々の不満

なんと ちっぽけなことか





一大事に遭遇すると
日々の不満は
なんとちっぽけなことなんだろうと思う。

*******

昨日、一昨日は、子供たちのミニバス大会。
練習も十分でなかった最近なので
特に期待はしておらず・・・。
だけど、期待以上の頑張りが見られた。

初日交流戦。
5年生以下がメインの試合となった。
メンバー9人のうち、今回参加は7名。
4、5年生の5名が4Qを駆け抜けた。
4Qを2試合なんて、
この子たちには、酷なことだったろう。
1勝1敗。

ごめん、正直勝てるなんて
これっぽちも思っていなかった。
驚いた。
やっぱりこの子たちには
コーチを探してあげないと・・・
そう感じた。

2日本大会。
日に日に向上の見られる6年生。
周りも同様にレベルアップしているこの時期。
どこまで通用するのか・・??

2戦を突破し、3位に終わった。
決していい内容とはいえなかったが
それなりの結果は残せたか。

それにしても
出発時のハプニングといったら・・・。
出かけの降雪に
目の玉が飛び出そうになった。
いつもは1時間半程度で着けるところ
何時間掛かっただろう?
夜はそんな話に盛り上がり
話は尽きることがなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着想の泉

2012-02-04 04:39:17 | 日記・エッセイ・コラム


君は夢をなんの役にも立たぬ
無用のものと思ってるようだが、
それは大きな誤りだ。
夢は着想の泉である。

(筒井康隆)



夢を叶えられる能力があっても、
夢への思いがないと、
人は、その能力を使わない。

(いいことば)



夢をもつこと
夢に向かうこと
それは
夢を叶える一歩

気づいた
思い出した
大切なこと


*******

今日明日は子供たちのミニバスの大会。
泊りがけである。
6年生にとっては
チームの卒業旅行!?

練習らしい練習ができていないが
もうここは
「楽しむ」くらいな気持ちでいこう。

天気は・・・悪そう。
心配だったガブの調子。
まったく問題なし。
厳禁なヤツめ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@