自覚があるのは
自覚がないのよりは
いいことだなんて
思ってたら大間違いよ。
(西尾維新)
何事も自覚があるほうが
いいことだと思っていた。
思い直してみる。
自覚があるとかないとかではなくて
目の前にした物事に対して
自分がどれだけの力を注ぐかにある。
ああしたら
こうしたら
考え巡らすから
自覚があるとか
ないとかではなくなってくる。
常々意識されていくことに
なるんだろう。
そこから自分の価値観を見出していくんじゃないのかな。
昨日は緩和ケアの研修会に行った。
勉強会から一歩前進。
他職種を招いて
現状公開。
お互いの困りごとを
解消できて、うまく連携できるようになるといいな。
自覚がないのよりは
いいことだなんて
思ってたら大間違いよ。
(西尾維新)
何事も自覚があるほうが
いいことだと思っていた。
思い直してみる。
自覚があるとかないとかではなくて
目の前にした物事に対して
自分がどれだけの力を注ぐかにある。
ああしたら
こうしたら
考え巡らすから
自覚があるとか
ないとかではなくなってくる。
常々意識されていくことに
なるんだろう。
そこから自分の価値観を見出していくんじゃないのかな。
昨日は緩和ケアの研修会に行った。
勉強会から一歩前進。
他職種を招いて
現状公開。
お互いの困りごとを
解消できて、うまく連携できるようになるといいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます