わたしが言いたいのは
自分取り扱い説明書。
-------
すぐに解決できないことがある場合は、
ときに気を紛らわせることも大切です。
「自分がどうしたら気分が良くなるのか?」
をよく知りましょう。
「美味しいデザートを食べると
機嫌が良くなる」
「好きな曲を聞くと、
気分が晴れる」
「公園を散歩したら、
心が落ち着く」など
、“自分の取扱説明書”を
きちんと自分で理解するのです。
--------
自分の感情を
自分でコントロール。
自分取り扱い説明書。
-------
すぐに解決できないことがある場合は、
ときに気を紛らわせることも大切です。
「自分がどうしたら気分が良くなるのか?」
をよく知りましょう。
「美味しいデザートを食べると
機嫌が良くなる」
「好きな曲を聞くと、
気分が晴れる」
「公園を散歩したら、
心が落ち着く」など
、“自分の取扱説明書”を
きちんと自分で理解するのです。
--------
自分の感情を
自分でコントロール。
ほとんどの人間は、空腹の時は機嫌が悪いから
頼み事や交渉などする時は、食事後にしたほうがいいということで
簡単に言えば、満腹に近ければ近いほど、思考停止になりがちで
極端に言えば、反論さえ面倒臭くなって、OKしがちになりやすくなるのかもw(笑
こんなことを思い出した俺としては
美味しいものを食べて機嫌を良くするというよりは
気分を落ち着かせるというほうを重視して
たとえば回転寿司に行って、好きなネタの寿司をお腹いっぱい食べれば
飽きと満腹のほうが勝って、苛立ちの気力さえも失せさせるのではと。。(笑
俺は20皿いかないで満腹になるけど
すずさんなら・・・、最低、30皿?(笑
たぶん、睡魔ってのがカギで、満腹とか、肉体疲労とかで寝ちゃうのが
いいのかもしれないですね。(笑
考えてみたら、自分のこと解ってなければ、対処法もわからないかもですね。
なるほど、なるほど。
良いことうかがいました。
午後にチカラを注ぎます(笑)
って、自分が眠くなったりして。
お寿司30皿?
最近はね、歳をとりましたよ…。
30皿いくかなーってくらいでしょうか(笑)
食い気はいつの歳でも忘れてないみたいですがね。
美味しいものいっぱい食べて笑顔で過ごします。
肉体疲労で寝るのはサイコーですね。
がっつり泳いで、がっつり寝る(笑)
なんか、すずは肉食っぽい(*^^*)