JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

味な球体炭素

2012-07-03 08:50:36 | 北上島地球史
畑から赤重、片道3Kmのハイク。

小矢沢を捜索したかったのだが沢は遥に下を流れている。

詳しくは、
http://macroanomaly.blogspot.jp/2009/02/blog-post.html
へ。
≪沈み込み帯に面するゴンドワナ超大陸の縁にキンバーライトの産出地が並んでいることと、≫
≪この大陸はその後分離移動して現在のアフリカ、南アメリカ、オーストラリア、南極大陸、マダガスカル、インドなどを形成したものとほぼ確定的に考えられている。≫

http://www.museum.tohoku.ac.jp/past_kikaku/ammonoidea/kitakami/index.htmより、
≪南部北上帯は、古生代前期に、当時赤道付近にあったゴンドワナ大陸の一部として誕生し≫

http://www.eps.nagoya-u.ac.jp/~yoshida/japanese/lecture/rikei-kyoyo/reports2004/ogawayo.htmより、
≪化石から見ると、日本列島の最古の岩石は、、南中国やオーストラリアのものと類似しており、ゴンドワナ大陸の一部であった、とするのが現在最も有力な考えである。≫

岩手県誕生の地がゴンドワナの沈み込み帯に面していたか解明なるか。

http://www.nhk.or.jp/school/junior/yougo05.htmlより≪
インドには最近までキンバーライトは発見されていません。この謎を解く手がかりのひとつは、インドと南アフリカが、大陸分裂の前まで接していたということです。南アフリカのダイヤモンドを含むキンバーライトは、ジュラ紀(約1.4億年前)に噴出したマグマが固まったものですが、その時点ではインドはすぐ近くにあり、河川のはたらきでダイヤモンドが流され、インド側に集められていた可能性があります。≫

南オーストラリアの Eurelia の隣にあったのかな。
とぼけた話ではなくなってきたような。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天然アスファルト | トップ | どこの虹 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事