
横にしてください。
今年は昆虫に縁があります。指乗りセミ。

別世界です。沢水が森を冷やしています。

私の鑑定では、石はすべて太古代。

権現滝の石と同じものが黒沢にもありました。
北部北上島と南部北上島が衝突した頃、両島の間には共通の海があったわけですから、
同じものがあって当然、衝突の年代を知る手がかりになるのかな。
http://ntooffice.blog21.fc2.com/blog-entry-2074.html
≪「付加体」には、海洋起源の深海堆積物と大陸起源の浅海堆積物の両方が入り混じっていることになります。≫
なるほど、縞状泥質石灰岩の成因。
縞が褶曲していないということは、衝突が落ち着いたときも海だったということか。
南部の方が更に古い大陸ということですか。
今年は昆虫に縁があります。指乗りセミ。

別世界です。沢水が森を冷やしています。

私の鑑定では、石はすべて太古代。

権現滝の石と同じものが黒沢にもありました。
北部北上島と南部北上島が衝突した頃、両島の間には共通の海があったわけですから、
同じものがあって当然、衝突の年代を知る手がかりになるのかな。
http://ntooffice.blog21.fc2.com/blog-entry-2074.html
≪「付加体」には、海洋起源の深海堆積物と大陸起源の浅海堆積物の両方が入り混じっていることになります。≫
なるほど、縞状泥質石灰岩の成因。
縞が褶曲していないということは、衝突が落ち着いたときも海だったということか。
南部の方が更に古い大陸ということですか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます