JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

三陸地溝帯

2016-11-01 10:27:00 | 北上島地球史
全体像が読めたところで出かけました。

(2016-11-29 「命名の由来」へ)

カーボナードを噴出したのはバールバラ分裂の時、ここでは「質」。
カーボナードは、
2013-03-21「熱と重力」、2013-03-23「カーボナードなど」へ。

大槌の北西に、


田老の西、


田老には、分裂があったのか、溶岩が海に流れ出したように見えるが、

海だった頃の堆積層か。

地図には見にいきたい岩がありますが、道がないと行けない。
カーボナード質プルームの黒い石を見つけるのが使命。

久慈の南西にも同様の地形がありますが、いつか行くことにして今回は、

田老の摂待川、

鉄の沈殿が終わった頃の熱変性化学的沈殿石灰岩、
下は安山岩か。

長内川、

プルームと石灰が混ざって安山岩になった?
アミツォク片麻岩だろうか。東側から衝突した大陸の可能性は。
カナダの中央、Ennadai湖に花崗岩、似ているが。
http://imagenavi.jp/search/detail.asp?id=58729140
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=kIRB3pcm&id=C9C35A93CF8E8C7535954488AD4E72197668C057&thid=OIP.kIRB3pcmJlLtozN71kJd1gHaF6&q=%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%84%e3%82%a9%e3%82%af%e7%89%87%e9%ba%bb%e5%b2%a9&simid=608023889160832739&selectedIndex=18&qpvt=%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%84%e3%82%a9%e3%82%af%e7%89%87%e9%ba%bb%e5%b2%a9
グリーンランドとシベリアに挟まれたか。2016-05-29「なかなか出ない」ヌーナ大陸

そして、何と、

安山岩の上に溶岩流。
ヌーマックナイからの溶岩がここまで達した、は疑問大。
海側からではないか。浄土ヶ浜はサンゴ由来のように見える。
北上高地が乗っているのは北米プレート、北米から分かれたか。
九戸の古さの違う2種類の石灰岩の何故は、なるほど。
(大和堆隕石から流れ出した洪水溶岩流。三陸は、分裂後の地形を今日まで保っているように思える。)

続いて、土坂峠。
黒い溶岩流を見つけることが狙いですが、

噴火口だったのか、

石灰に割り込んだ黒いプルーム。

峠の川井側に

溶岩流の痕跡。
峠の土が黒いのは、砕けたプルームによる。

三陸から田沢湖までプルーム比較、

土坂峠


摂待川


笛吹峠の岩脈


岩泉川代


陣が丘


十丈の滝


迷彩服をまとった石灰臭のする石は、おそらく、一緒に流れ出したキンバーライト。
あなたの足元にも転がっている。岩手にお越しの際は思い出してください。
世界には土の中から見つかるダイヤもあるという。

若草色

日本語の色表現、いいね。
三角形は微小八面体か。

≪カナダ楯状地 ローレンシア台地とも呼ばれ、北米あるいはローレンシア地塊(北アメリカ・クラトン)の核を成す。五大湖から北極海、グリーンランドまで広がる。≫

三陸はロディニア大陸分裂。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 読めたぞ | トップ | 広葉樹の樹齢は »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事