![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/e918c4ea8a928f8acc83cf6cd8cd9923.jpg)
聞き覚えのある「馬渕川川下り」、調べたら八戸に流れていました。
カヌーで下る夏のイベントがあります。
この辺はカヌーには水量が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/516a64560f6fdf3451b7c3dc6b716737.jpg)
タイトルは石灰質な安山岩の中のスリガラス。
GPSに緯度軽度をセットし、たどり着いた所に岩脈あり。
お出迎えかい。運の良い事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/3bc359c5f5c87fe1f61b485cab3ad1cf.jpg)
カルデラの外輪側の斜面、ヤブー噴火のときに残った溶岩か。
欠片を採取して、ファーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/ad067b5aad8142c9029c033b86f55cb0.jpg)
見慣れない結晶が表面に張り付いています。上に鋭い光。1/2倍
ロディニア超大陸分裂後、この頃発生した珊瑚がゴンドワナ大陸の下に沈み、
珊瑚はカーボナード質プルームとなって上昇、大陸の下に溜まっていた。
ヤブー噴火のときに残った溶岩は白い岩盤となっており、その岩盤の割れ目に
溶岩から気化した炭素が蒸着しカルビンの層を形成した。
カルビンから単結晶炭素となったと思われる。
これはすごい。どんな風にして、こんな風になったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/28dd4ffb87241c11da47ab5419df09c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/b897b35e098f780d45cef602ea80d9b5.jpg)
チャートに結晶炭素粒と水に溶けるカルシュウムを含んだ溶岩が貫入。
それにしても想像不可。
カヌーで下る夏のイベントがあります。
この辺はカヌーには水量が足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/516a64560f6fdf3451b7c3dc6b716737.jpg)
タイトルは石灰質な安山岩の中のスリガラス。
GPSに緯度軽度をセットし、たどり着いた所に岩脈あり。
お出迎えかい。運の良い事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/3bc359c5f5c87fe1f61b485cab3ad1cf.jpg)
カルデラの外輪側の斜面、ヤブー噴火のときに残った溶岩か。
欠片を採取して、ファーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/ad067b5aad8142c9029c033b86f55cb0.jpg)
見慣れない結晶が表面に張り付いています。上に鋭い光。1/2倍
ロディニア超大陸分裂後、この頃発生した珊瑚がゴンドワナ大陸の下に沈み、
珊瑚はカーボナード質プルームとなって上昇、大陸の下に溜まっていた。
ヤブー噴火のときに残った溶岩は白い岩盤となっており、その岩盤の割れ目に
溶岩から気化した炭素が蒸着しカルビンの層を形成した。
カルビンから単結晶炭素となったと思われる。
これはすごい。どんな風にして、こんな風になったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/28dd4ffb87241c11da47ab5419df09c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/05/b897b35e098f780d45cef602ea80d9b5.jpg)
チャートに結晶炭素粒と水に溶けるカルシュウムを含んだ溶岩が貫入。
それにしても想像不可。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます