![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/7841ec2dff4dce2322b80bc6334e1435.jpg)
国道281号線、大坊峠付近。
火口から15Km以上もある。ここまで飛んできたのだろうか。
≪1935年の浅間山噴火では5 - 6mのものが火口から600mも飛行した。≫
という記事があった。こちらは1メートル程、飛びそうだ。
マグマを被っていた花崗岩が、最初の噴火で飛ばされた。ありそう。
後記、丹藤渓流亀裂噴火によるものと判明。
板橋開拓の花崗岩は質が違っていた。何故か、疑問に感じていた。
後後記、大和堆小惑星衝突で飛ばされた岩。
国道281号線、大坊峠付近。
火口から15Km以上もある。ここまで飛んできたのだろうか。
≪1935年の浅間山噴火では5 - 6mのものが火口から600mも飛行した。≫
という記事があった。こちらは1メートル程、飛びそうだ。
マグマを被っていた花崗岩が、最初の噴火で飛ばされた。ありそう。
後記、丹藤渓流亀裂噴火によるものと判明。
板橋開拓の花崗岩は質が違っていた。何故か、疑問に感じていた。
後後記、大和堆小惑星衝突で飛ばされた岩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます