
米内川の川底に見られる岩盤である。
溶岩が固まったものであろうとは思っていたが、確認が出来ないでいた。
非常に硬いというわけではないが、
早い流れの中で残っているということは、十分硬い。
その石コロがあった。

石灰臭がする。溶岩の炭酸カルシウムにグラファイト結晶が出来、
カーボナードに結晶化が進み、あるいは、
炭酸カルシウム結晶の中にダイヤモンドの微小結晶が出来たとすれば、
こんな溶岩が出来るかもしれない。
白い部分は炭酸カルシウム結晶か、粒が見える。

溶岩が固まったものであろうとは思っていたが、確認が出来ないでいた。
非常に硬いというわけではないが、
早い流れの中で残っているということは、十分硬い。
その石コロがあった。

石灰臭がする。溶岩の炭酸カルシウムにグラファイト結晶が出来、
カーボナードに結晶化が進み、あるいは、
炭酸カルシウム結晶の中にダイヤモンドの微小結晶が出来たとすれば、
こんな溶岩が出来るかもしれない。
白い部分は炭酸カルシウム結晶か、粒が見える。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます