JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

縞がないぞ

2018-03-06 23:58:49 | 北上島地球史
ストロマトライトと言えば、縞模様。この石には縞模様がないが、ストロマトライトではないのか。

2013-03-25「謎の縞」

この石から想像される海の様子は静かだったが、干満の差が10メートルもあったという。
http://mugen3.com/seimei1.html
≪原始の月の引力が引き起こす大きな潮の満ち引きが潮溜まりを作り、≫

なんとこのサイト、ここ盛岡から発信されている。謎の縞を持つ石は潮溜まりにあったのか聞いてみたい。

生命の陸上起源説
http://www.nikkei-science.com/201803_030.html
≪自然選択を促す乾湿サイクルがある。地球生命はそうした環境で誕生した可能性≫

謎の縞は乾湿サイクルを記録している?

http://www.geochem.jp/conf/2014/pdf/1E.pdf
≪原始海洋は何回も蒸発と液化を繰り返した可能性がある。安定した海洋の証拠は約 39-37 億年前の地層が残るグリーンランドのアキリア島やイスア地域で見られる。≫

年間10メートルの雨が海を創ったという説もあるが、40億年前の海は浅かった、私的結論。

ここでは、縞のない謎。

地球の始まり
http://www004.upp.so-net.ne.jp/okiku/air.htm
≪今からおよそ40億年ほど前、地球に生命が誕生したときの生物は、嫌気性生物であった。 ≫

嫌気性生物のエネルギー源は光ではなかったように思う。とすれば、太陽の動きに伴う縞模様は生まれない。

生命の痕跡は

黒い粒に見える白い点は穴。海綿のご先祖か。

これはクリオコナイト


コケムシの穴か

オレンジの部分にはパイプがあったのかもしれない。

温泉を好んだ初期生物の痕跡
https://www.natureasia.com/ja-jp/ncomms/pr-highlights/11880
≪ピルバラ地塊にある34億8000万年前の温泉鉱床≫

ガイザライト珪華が酸性の海に漂っていた、もしかしてこれか

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 座りの良い石 | トップ | 感激 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北上島地球史」カテゴリの最新記事