12月8日(真珠湾記念日)、宮崎県前知事が逮捕されて、今年15人目の首長逮捕であるとのこと。
「首長ドミノ」との茶化しがでるほどに、摘発が続くのはなぜか。あきらかに意図的な背景がある。行政からのメッセージなのだ。
20年前のNTT民営化の直前にも、普段は記事にならぬ「内部不祥事」が大々的に公表されて逮捕者を出し、民営化促進の世論作りに「貢献」したことがある。
「地方への財源移譲を嫌がる霞ヶ関(官僚)が国策捜査で首長をたたいている」との知事経験者談(朝日新聞)は的を得た発言であろう。「大本営発表」の世論操作は昔話ではない。
「蛇のように賢く、鳩のように素直であれ」(マタイ伝10:16)
Be wise as serpents and harmless as doves. (Matthew 10:16)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(今日のお弁当)
.
.
(今日の夕食)
.
.