並木たより

写真付き日記

おいも君  Mr. Potato

2006-12-26 00:21:18 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0017_19Pict0020_15.

.

.

51年振りの再会。待ち合わせ場所に一緒に居ながら、30分以上互いに判らなかった。全くの初対面のようであった。

最後に会ったのが12歳の初めだ。その前にもわずか10ヶ月の付き合いがあっただけなのだ。

にもかかわらず、やはり幼馴染である。積もる話は50年分ずつ、双方合計で100年分。ちょっとやそっとでは語りつくせない。

全く別の人生行路を辿った、もう一人の自分が、目の前に居る。全くの別人だが、共通点がひとつある。恩師が共に三浦綾子先生と言うことだ。

「わが師の声を聞かず、我を教える者に耳を傾けず」(箴言5:13)

I did not listen to the voice of my teachers or incline my ear to my instructors. (Proverbs 5:13)

-------------------------------------

(今日のお弁当)

鶏のフリッター

白菜とリンゴのサラダ

青菜の和え物

ゆず大根

(今日の夕食)

[魚の料理]

[野菜類は昼に同じ]

(以上、樹(アーブレ))

.


ほんとうのクリスマス

2006-12-25 00:34:05 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0016_11Pict0072_1 Pict0073_2.

.

.

クリスマスはことに友人を思うの時である。そしてわれらの友人の内で多くはすでに主にありて眠ったのである。われらは地上に残されてクリスマスを守るも、彼らがわれらと共におらざるがゆえに堪えがたき歎きを感ずるのである。

かかる時にパウロのことばが一層深くわれらの心に響きわたるのである。「兄弟よ、汝らの嘆きは他の人のごとくならざらんことを願う」と。

われら愛する者に別れて地上に淋しきクリスマスを守るといえども、それはいつまでも続くことではない。「イエスによれるところのすでに眠れる者を、神、彼と共に携え来たりたまわん」と。(God will bring with Him those who sleep in Jesus.(1 Thessalonians 4:14))

なんと大いなる慰めではないか。われらは再び彼らと共に楽しきクリスマスを守ることができるのであるという。天国におけるクリスマス、それがほんとうのクリスマスである。 (内村鑑三)

----------------------------------------

(今日のお弁当)

Pict0014_10 .

.

.

(今日の夕食)

Pict0016_13 .

.

.


降誕節  Christmas

2006-12-24 00:15:24 | 日記・エッセイ・コラム

神はこの世に降りたまえり。ああ我も行きて彼に仕えん。彼は王宮においてあらず。彼はまた金冠を戴(いただ)かず、彼は今なお襤褸(らんる)につつまれてあり。億万の貧児はみな彼なり。余は余の黄金、乳香、没薬(もつやく)を彼らに捧げん。

痛き棘(いばら)の冠をかむり、貴族の強圧に泣く無辜(むこ)数千万の民はすべて彼なり。余は余の救い主にならいて、余の生命を彼らのために捨てん。

わが主イエスは天の宝座を去って我らの間に降りたまえり。彼の価値なき僕(しもべ)の一人なる余も、余の幸福なるホームを去って、世の憐れなる者を救わん。

ああ余は何をもって神の降臨の佳節を祝せんか。歌をもってか、宝をもってか。いないな新しき決心をもってなり。彼の心をもって世の難事に臨むの決心をもってなり。彼に代わってこの罪の世と戦うの決心をもってなり。ナザレのイエスよ、今年今日、ふたたび余の心に降りて、余のこの決心を堅くせよ。  (内村鑑三)

「見よ、少女(アルマー)孕みて子を産まん」(イザヤ書7:14)

Behold, a young woman shall conceive and bear a son. (Isaiah 7:14)

------------------------------------

(今日のお弁当)

Pict0004_62 .

.

.

(今日の夕食)

Pict0001_104 .

.

.


NGOかながわ国際協力会議

2006-12-23 00:32:26 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0021_3 Pict0030_5 Pict0052_2

.

.

.

本郷台の地球プラザで、第5期NGOかながわ国際協力会議の第2回会合が開かれる。

前回の第1回は県知事からの委嘱式とオリエンテーションであったので、今回が実質的に第1回の会議である。

まず、正副議長を選出する。ベテランの最強コンビを選出することができた。

これまでの第1期から第4期までの反省を含め、全10年の歩みを集大成する大事な会議のお膳立てが整った。

「はかりごと無ければ民倒れ、議士多ければ平安(やすらか)なり」(箴言11:14)

Whereh there is no guidance, a people falls; but in an abundance of counselors there is safety. (Proverbs 11:14)

-------------------------------------

(今日のお弁当)

Pict0016_12 .

.

.

(今日の夕食)

Pict0019_11.

.

.

.

.


横浜YMCAクリスマス会 Christmas of Yokohama YMCA

2006-12-22 01:03:53 | 日記・エッセイ・コラム

Pict0044_6 Pict0060_2 Pict0158_2 .

.

.

横浜YMCAの合同クリスマス祝会が戸塚で開催された。

盛況で席が足らず、会の途中で補助椅子が追加された。

スタッフの過半が保育園の保母さん達とか。力と勢いとを感じる。

文字通り「未来志向」の新しいYMCAの姿だ。何よりも大切なことは、命のよろこびにあふれていることだ。

「神の国はこの(幼な子の)ような者の国である」(マルコ伝10:14)

For of such (little children) is the kingdom of God. (Mark 10:14)

----------------------------------

(今日のお弁当)

魚の味噌漬け弁当

肉じゃが

酢の物  他2品

(以上、汐見台福祉コミュニティ)

(今日の夕食)

Pict0002_109

.

.

.