先週はお手軽移動運用をしましたが、今日はまったりと自宅での運用としました。
このところ嵌っているFT8ですが、HFでのコンデションがイマイチなので最近は専らVUHFでの運用になっています。
FT8に関しては移動運用のシステムが構築出来ていないので固定での運用に限定されています。そのため固定では、アパマンゆえモービルホイップでの運用に限定され、なんとも歯がゆい感じをしていたものでした。ただロケーションに恵まれていたおかげで、それなりに交信できていましたが、いくらVUHFの条件が良いロケーションとはいえ、モービルホイップは厳しいところがありました。
そのため移動運用に使用している5エレ八木をなんとかアパマンでも使えないだろうかと思案していたところ、ジャンク箱からいい感じのマストクランプを発見。うまい具合にベランダの格子に取り付けすることが出来ました。
そのマストクランプにマストを取り付け、5エレ八木を取り付けしたところ、なんということでしょう、いい感じにビームアンテナシステムが完成してしまいました。
早速、そのシステムで435MHzFT8にオンエアしたところ、あらら!と呼ばれること!呼ばれること!!
なんと軽く3エリアや9エリアとも交信することが出来てしまいました。
ローカルOMによるとVUHFのFT8はちょこっとしたことで、交信距離が飛躍的に伸びるとのこと。
まさにそれを体感してしまいました。
夜は夜でFMでCQを出したところ、11、12や19からお呼びかけも貰い、いやビームアンテナの威力さらに感じた次第。
交信して頂いた各局TNX
今までちょっとQRT気味でした435MHzでしたが、これはこれで結構面白いです。
このシステムでしばらく嵌ってみたいと思います。
このところ嵌っているFT8ですが、HFでのコンデションがイマイチなので最近は専らVUHFでの運用になっています。
FT8に関しては移動運用のシステムが構築出来ていないので固定での運用に限定されています。そのため固定では、アパマンゆえモービルホイップでの運用に限定され、なんとも歯がゆい感じをしていたものでした。ただロケーションに恵まれていたおかげで、それなりに交信できていましたが、いくらVUHFの条件が良いロケーションとはいえ、モービルホイップは厳しいところがありました。
そのため移動運用に使用している5エレ八木をなんとかアパマンでも使えないだろうかと思案していたところ、ジャンク箱からいい感じのマストクランプを発見。うまい具合にベランダの格子に取り付けすることが出来ました。
そのマストクランプにマストを取り付け、5エレ八木を取り付けしたところ、なんということでしょう、いい感じにビームアンテナシステムが完成してしまいました。
早速、そのシステムで435MHzFT8にオンエアしたところ、あらら!と呼ばれること!呼ばれること!!
なんと軽く3エリアや9エリアとも交信することが出来てしまいました。
ローカルOMによるとVUHFのFT8はちょこっとしたことで、交信距離が飛躍的に伸びるとのこと。
まさにそれを体感してしまいました。
夜は夜でFMでCQを出したところ、11、12や19からお呼びかけも貰い、いやビームアンテナの威力さらに感じた次第。
交信して頂いた各局TNX
今までちょっとQRT気味でした435MHzでしたが、これはこれで結構面白いです。
このシステムでしばらく嵌ってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます