河内国喜志村覚え書き帖

大坂の東南、南河内は富田林市喜志村の歴史と文化の紹介です。
加えて、日々の思いをブログに移入しています。

ょっといっぷく32――大日本

2022年08月26日 | よもやま話

明治時代末頃の商品ラベル。


昔の大阪土産の定番の一つ「をぐら屋の昆布」。戎橋筋が本店なので、これはのれん分けされた店のもの。
当時の日本の国名は「大日本帝国」「大日本」「大日本国」が使われていた。1905年(明治38年)9月4日の日露戦争終結後から大日本国も列強国の仲間入りをし、イケイケの時代だった。

世界に負けてはいられなかった。どこの国にマッタケ売るねん!


日本一には違いない。岡山(吉備)でしか作ってないやろ!



世界一には違いない。日本以外でどこの国が作ってるねん!

※東京大学付属図書館アーカイブより(明治時代の博物学者である田中芳男(1838-1916)が収集・所蔵したもの)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする