コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

1日限定☆秋晴れ☆

2018-09-28 19:53:01 | 日記
こんなに晴れた日は何時以来❓ベランダから見た東の空

何時も富士山が見える南西の空

爽やかな雨上がりの朝!空気も澄んで天高く馬肥ゆる秋そのものです。

気のせいかな?写真写りがいい感じ!天気につられて昼食後久しぶりに散歩に

家の周りを20分程歩きAEONに到着。

確か8月末に(いきなりステーキ)がオープンしたが今日初めて見た。
という事は1ヶ月近くAEONに来てない❓如何に外に出てない証拠。

この店はステーキを焼くだけ、座席はAEONのフードコートを使う!
12時過ぎで昼食時、お客さんが途切れずにやって来る。結構流行りそうだ。

100均のダイソーでスラックスの裾あげテープと歯ブラシ、老眼鏡を買いに来た。

ゲームやり過ぎて遂に3.0度の老眼鏡が必要になった。テープと歯ブラシを買った
観葉植物もあるが見るだけ‼️
AEONに来ると帰りがけに必ず寄る焼き鳥屋(日本一)4種類×3本=12本が決まりです
ねぎま、なんこつ、レバー、唐揚げ、など夕食用に。

今日28日はケンタッキーフライドチキンのファミリーセットが1.100円とお買い得
通常1.500円!28日はニワトリの日❓知ってました❓写真撮り忘れました。

AEONの外の花屋さんに20cm程の小さいダリアが咲いていた。ギャラリーダリア❓
初めて見ました。10月5日に秩父のダリア園に行くので買うのをやめた。
久しぶりに歩いた。1時間/3745歩、家に帰ってベランダの花壇を見たら色気無し

やはり明日ギャラリーダリアを買って来よう!反対側のベランダではおしろい花の
2度咲き‼️8月初めに切って放つといたら直ぐ復活した。

夏場より今の方が綺麗に咲いている。今年の夏が如何に暑かったのか、花にとって
過酷な条件だったか❓カサブランカも5個の球根から2本しか咲かなかった!
しかし今日は一日中心地良かった。だが明日から大型の強い台風24号の影響で
不安な日々が続く。河川の氾濫、土砂崩れが起きる前の早期避難が第一ですね。


運動会(22日)以降曇天雨続き

2018-09-26 19:19:50 | 日記
曇天や雨続きで4日間外に出てないのでブログの投稿材料もない。困ったものだ‼️
何かないか?と考えたら暇つぶしにやってるゲームアプリんの数字で絵描きしかない
花と蝶をこんな形で完成させます。絵の下の数字が全部消えたら完成です❗️


絵を描いてリラックスしたりストレス解消する効果があると説明があったが❓つい
ゲーム感覚で早く仕上げようと思いかえってストレス解消どころか溜まる一方だ。
それでも完成すると多少は達成感を感じる。仕上げ迄のストーリーを紹介します。
1)白紙原画

2)原画を拡大して数字で色を塗る(これは30色)を使って完成させる)

3)中間チェック(7のグリーンと14ブルーの色が残ってる、これを見つける)



4)完成作品(色は全て使い切りました)

最近完成させた作品
番傘

港街

その他

後期高齢者がやる事か❓そう言えば86歳の姉がデイサービスに行って塗り絵や
折り紙を作ってくる。10年後生きてれば86歳、今から練習しておくか?
ワガママな性格なのでデイサービスには行かない、イャ行けないですネ
人)何故か女性ばかり、男は絵にならないか❓

動物)

上段に絵の種類が沢山ある。柄模様、花、ちようちよ、ハート、自然、色々
種類がありますが其々50位の絵がありこれを全て塗るには後20年はかかる。
♪明日の行方探しても……ちあきなおみのさだめ川❣️歌ってる通り明日の事で精一杯
まあボチボチやって見ますか。他にもやる事がありますからネこちらです
目下22連勝中‼️勝率72%‼️

成績表
将棋は才能の限界を知りスッパリやめた。たまに麻雀もやります。もしかして
ゲーム依存症か?単なる暇つぶしか?自分でも判断出来ない。秋晴れが解決策‼️

孫の運動会

2018-09-23 20:13:10 | 日記
9月22日(土)は孫2人(男の子)の運動会です。弟(小1)は最初の兄(小6)は最期の運動会‼️
前日からカメラの準備バッテリー充電やSDカードのチェックして9時20分に学校へ

カメラを取り出したら電源入らずバッテリーが入って無い⁉️大慌てでママチャリを
借りて家迄取りに帰ったが見当たらず❓家までずっと登り坂続き大汗かいて戻ったら
バッテリーがバックの中に入ってた、運動会見に来たのに自分も自転車漕ぎに参加⁉️
爺さんかってに汗かいてる。お兄ちゃんは応援団旗振りの担当一所懸命に振ってた❗️

午前中は曇天だったが10時30分頃から晴天になった。
☆競技(動画撮影の為写真はナシ)

小1の孫は50m競争、4人中2番でした。小6の孫は100m走断トツの1着でした。
5年生の時スタートで転倒!見事雪辱を晴らしました‼️
☆平成最期の綱引き(競技パンフレットにこう書いてありました)何故綱引きだけ❓

歯をくいしばって頑張る兄、結果は負け
☆尻振りフリフリ(小1の可愛いダンス)一番後ろの子です。
☆次のダンスは決めポーズで一人だけ手の位置が違うよ❓


☆12時から体育館の中で昼食タイム‼️よく動いたからお腹が空いてよく食べる。
見てるだけの爺、婆もついでによく食べる⁉️

体育館の中は満員です。子供達同士でお菓子の交換会、何時からの習慣❓


☆1時から午後の競技開始。競技前の応援合戦が始まる。元気な声が響く‼️
赤組、黄組、青組、が次々と元気に応援合戦
始めは大玉ころがし、大きなボールを操るのは難しい❗️あちこちに行ったりしてる

次は各学年のリレー。低学年はナシ、6年生の兄は6走、どうなるか青組❓

5走まで4番でバトンタッチ、2人抜いて7走者につなぐ、それ以降青組2人が1.2番を
走って1.2.着でゴール❗️20m位引き離してゴールした。
☆恒例のソーラン節、今年は4年生が踊る運動会の花です動画撮影の為踊る写真ナシ

次は6年生の組体操、怪我が多く中止してる学校も多いが裸足で頑張ってました。

次は低学年を除く最後の大玉ころがし。敬老席のテントの中で見てるが日照りが強く
どこのチームが勝ったか判らなかった❓熱中症❓これは何時もの事です。

競技が全て終了❗️全員揃って体操です。

成績発表と校長先生のお話です。

成績は優勝は青組、準優勝は黄組、3位は赤組でした。青組優勝のスマホの写真。

こうして最初と最後の孫達の運動会は終わりました。1年でも同じ学校で一緒にした
運動会は弟には貴重な経験だと思います。頑張ったねT君、S君‼️爺婆も初めて
最初から最後まで見たよ。暑かったけど楽しかったよ‼️








秋のお彼岸

2018-09-20 20:38:03 | 日記
今日9月20日は秋の彼岸の入りです。18日に行った巾着田の彼岸花

彼岸の由来を調べてみた。

墓掃除予定通り今朝9時30分に出掛けました。家から車で15分です。
お盆明けに取り除いたおしろい花の新芽が出てました。お盆の頃のおしろい花


ここは通路になってますがお寺さんの管理人さんに許可を頂き借りてました。
3年間お借りしてましたが矢張り他の檀家さんの手前、うちだけわがまま言う訳には
と思い今年の夏で終わりにしました。墓の中のおしろい花は残しました。

新芽も抜き取りました。墓を入念に掃除して線香と花を供えました。


おしろい花は母が好きな花です。彼岸明けの26日には今年の咲き納めにします。
10年前には果物やお酒など供えた物ですが今は花と線香だけです。環境問題や
後始末をしない事、カラス等の鳥害があるので仕方ないですネ。30分で終了。

☆先日市役所の女性の方がお見えになりこう言いました。☆喜寿のお祝い☆です❣️
未だ76歳ですが❓と言うと数え年で満年齢ではありません。判子を押し頂いた。

早速仏壇に供えました。おばさん達に話したら私の時は1万円だったと威張ってた❗️

9月13日の事でした。敬老の日を前に9月は年金が貰えないから❓と思い親切に
届けてくれたのかと思って有難く頂戴致しました(^_^)長生きはするもんだと思った。
彼岸の入りの今日まで仏壇に供えてあります。明日はお彼岸に因んで(おはぎ)でも
食べようか?のし袋の中身の五千円で❓今年のお彼岸は特別な日になりました。

❓喜寿のお祝いに賀寿(がじゆ)と書いてありました。賀寿とは還暦過ぎから長寿の
お祝いを総称した言葉だと知りました。(yahoo!で調べました)

こう言う事でした。昔は還暦から金一封が送られてたそうです。高齢化社会になって
切りが無いから十束一絡げにしてしまおうと国が考えたのか❓そう言えば昔は
人生50年と言われ今は人生100年と言われてる。倍の年数時代⁉️つくづく思う❗️
長寿が全て幸せかと⁉️長生きするのには相当な健康管理が必須です。特に運動です。
草笛光子さんを見習えば100歳はいけるかも❓私みたいなぐうたらは❌ですね。


巾着田500万本の曼珠沙華を見に

2018-09-18 20:16:40 | 日記
去年9月20日に天皇皇后両陛下が訪れられ巾着田の満開の曼珠沙華をご覧になられた
と報道されました。このパンフレットにも掲載されております。

私とおばさん達は昨年9月15日に今年は今日9月18日に来ました。15日からの
3連休は大混雑したそうです。連休明けの今日は家から20分で着きました。
駐車場も空いていて500円、入園料300円を払っていよいよ曼珠沙華を見る事に^ - ^

一部は未だ蕾状態ですがこれもまたいいですネ。3.4ヘクタールの広大な土地に❓
(東京ドーム何個分)500万本の曼珠沙華、林は殆どニセアカシアの木のだそうです。

案内看板を見つけました。
去年赤と白の球根を買い植えましたが今年の春先きにニラみたいな葉が出ただけで
それ以降何の音沙汰無し⁉️今年も球根売ってましたが咲かないよと教えてやろうと
思ったが営業妨害になるのでやめた。曼珠沙華は群生に限る。2~3本ではダメだ

この会場はいろんな物を売っている。屋台も出て地元の物産のお店が多い。漬け物や
甘酒、こんにゃく、を買ってきた。
広場では懐かしい(猿回し)って言うの❓太郎、次郎一門の法被を着たお姉さんが
頑張ってお猿さんも良く仕込まれていて拍手喝さいを浴びていた。面白いですネ

高麗川の対岸から見られる場所が有る、渡って川に落ちたら大変だから止めました。

橋も在ります。インスタ映えする橋❗️
インスタ映えしないおばさん達は後ろ姿ばかり
2時間位見て12時過ぎになり越生町にある山富貴で昼食をとることにした。ここの
お蕎麦が美味い。もう新蕎麦の張り紙がありました。
太田道灌ゆかりの地、父を訪ねて越生町の山吹の里へ、突然の雨、民家に立ち寄り
蓑を貸してと頼むも娘は山吹を差し出した。怒って帰った道灌、後に家臣から聞き
自分の無知を恥じ一念発起、江戸城築城する迄登りつめた。その和歌が後拾遺和歌集
にある作者、兼明親王の、七重八重……の一首と言う太田道灌の逸話があるとの事。

美味しい新そば頂きました。一昨年は法要で離れの部屋で蕎麦会席を頂きました。
それから度々来てます。巾着田から越生町方面へ25分位で到着します。おススメです

☆栗

先日ゴルフボール大の栗を紹介しました。その後私の大事な知人の方から栗と
地酒かすてらを頂きました。かすてらは既に美味しく頂きました。栗は冷凍すると
甘味が増します。栗の品種は銀寄だそうです。今日巾着田に2種類茹でて持って
行き食べ比べをしました。銀寄が5:0で完封勝利。写真を見れば一目瞭然です。
切り口が滑らかな右側の銀寄、甘味、栗独特のねっとり感と香りが違います。
ゴルフボール大の栗は矢張り大味で実も硬く甘さも薄い。おばさん達全員が言うの
だから間違い無しです。曼珠沙華に新蕎麦と栗、綺麗な景色と美味しい食べ物
楽しい一日を過ごしました。次回は恒例の秩父のダリアを10月5日に予定してます。