コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

ウオーキング1日1万歩は体に悪影響⁉️

2016-02-24 18:33:32 | 日記
今朝も寒いので散歩は中止です!炬燵に入ってテレビを見てたらウオーキング
1万歩は体に悪影響だって!ブロガーの皆さんウオーキングの投稿多いですよね。

私はウオーキングと言わず散歩で3000歩~5000歩歩いてますが散歩ですから
関係無いですけど確か厚生労働省が目標1万歩と設定したんじゃなかったかな?

1万歩歩くと腰痛、免疫力低下、動脈硬化のリスクを高める?意味不明ですね~
体に良いから歩いているのにかえって悪化させる為に歩いている訳?

500人の統計でウオーキング1万歩の、善、悪、を決めて良いのかな?
効果的な歩き方は8000歩を70分で約6kmを早足で歩く。60才~65才の平均値です


毎日自分の目標歩数を決めて歩いている人が多いと思いますがこれを見たら
ガッカリすると思いますが!皆さんこれがウオーキングの新常識だそうです?
これを見たら日本人の殆どの人が非常識な人に当てはまるのかな?


最近のワイドショーはどの局も寄って集って同じ話題のたれ流し!かと思うと
こんな一部の統計で1万歩のウオーキングは悪!と決めつける。可笑しいね!

私が今、腰痛手術後通院している接骨院の院長先生に散歩でもウオーキングでも
背筋を伸ばして、足を意識的に上げて、歩幅を出来るだけ大きく、この3点を
意識して、距離や時間は設定するとストレスになるから、自分のその日の体調や
天候に合わせ、決して無理をしない様にと言われて実行しています。
(この情報は24日朝8時、テレビ朝日のモーニングショーから得たものです)



新潟へ行った気分

2016-02-19 18:18:55 | 日記
9時過ぎからの毎朝の散歩とマッサージ継続中です。
たまにスーパーに寄り道。新潟味めぐり開催中でした!

現役時代は仕事とゴルフで何度も行った♪思い出の新潟ブルースです!
懐かしい物、好きな物、がたくさん並んでます。おけさ柿の干し柿

入間市と新潟県佐渡市は姉妹都市です!毎年10月に開催される
入間万灯祭りには佐渡の鬼太鼓のイベントや佐渡おけさも披露されます。
特に好物は越後岩船家の「黒豆餅」は岩船こがねもち米を使用している
優れ物!新潟出張の際は必ずお土産に買って来ました。

青さ海苔みそ汁はしじみ入り、焼きめざし、子供の頃は毎日めざしでした!


他にも、トキの卵、笹だんご、ノドグロ、ちりめんジャコ、いろいろある。


白菜を漬ける為オレンジ白菜を2個買う。シーズンオフでSサイズ、小さい!
こんだけ買って花屋さんに寄って♪紅いバラ、ちあきなおみを買う。合計です。

今日は業者さんが来てベランダ清掃予定日!すっかり片付けて待ってたら
散歩途中業者さんに会ったので聞いたら端からやるのでお宅は早くて
土曜日の午後か月曜日だって!回覧板には19日と書いてあつたが?

異動先はごちやごちやです。しかも移動中にサイネリアを落としてしまった!

申し訳ありません折角綺麗に咲いていたのに!その代わりに、ちあきなおみさんで
勘弁して下さい。ラストシングルの紅いバラです。

ザリガニは7匹が3匹にメダカは7匹健在です。


最悪月曜日迄ベランダはこの状態ですかね?なるべくお早めにお願いします。

明日は雨模様です!メダカとザリガニと花は夜間は家の中に入れてます。
又暇を持て余し気味ですね!シッカリとリハビリでもやるか???ムリ、ムリ!

我が家の男3人!バレンタインデー

2016-02-14 19:36:43 | 日記
今日はバレンタインデー!我が家の男3人が集合した。
パパはお勤めだから居ないよ!チョコを目的にやって来た2人。

ばあばからのプレゼント!大っきいチョコに大喜び!
娘からは4才と8才の形のチョコをプレゼントされた!

プレゼントの中身を覗き見してる8才のお兄ちゃん。

年少さんの 弟は4才をアピールして上機嫌!

もう一人は74才の爺さん!去年の10月16日の脊柱管狭窄症の手術から
治るまでは髭を剃ってない!髪も染めてないからすっかり爺さん!
我が家の男3人揃って爺さんの貰ったイチゴのケーキを食べる。

先日行ったスーパーのバレンタインデーコーナーにはご褒美チョコや
友チョコなど誰にあげるのかコーナー別になっている。


今日でバレンタインコーナーは終わり!次はお雛様飾りですね。
最近は小さなお雛様飾りが多い様ですね。時代の変遷ですかね~


次から次へと季節のモチベーションを飾りたてる。次は端午の節句!
来年は4才の弟が節句を迎える。パパが36年前に着た紋付袴を着ける。
お兄ちゃんも着ている。来年が楽しみですね~。

雀団子

2016-02-09 19:54:10 | 日記
2月7日夜半から雪が降り朝起きたらうっすらと雪化粧!

寒い朝今朝の富士山は一段と綺麗!(電線が無ければより良いが)
屋根の雪も白と青のグラデーション!なかなか見られぬ光景に感動!

家の前の木の枝に寒雀がたくさんとまってる。珍しい光景をです。


雀は南天の実は食べません。ヒヨドリが食べた残り10粒程残ってる

寒いと猿が集団で暖をとる事を猿団子と言いますが雀が団子を作ってます。
動画も撮ってますがお見せ出来ずに残念!孫が爺じ凄いと褒めてくれた。㊗️

7羽の雀団子です。可愛らしいね~~~こんな光景見られるなんて!
雪に埋もれた餌を一生懸命食べてます!良く撮れました!

最近何故か鳥を撮るのが楽しくなり何時も炬燵からガラス越しに外を見てる。
ここではメジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、スズメ、カラス、山鳩、6種類程しか
見られるません。暖かくなったら山へ野鳥を撮りに行こうかな!TVで高尾山の
野鳥を紹介してました。高尾山は家から圏央道高尾山まで車で20分位で行ける。
(小林一茶の句。雀の子そこのけそこのけお馬が通る)昔はのどかだったですね~

定点観察(暇人)

2016-02-06 19:23:45 | 日記
最近はまっているのがヒヨドリの定点観察です!正月用の南天を
ベランダに干してドライ南天?を作るつもりが?

そうです!ヒヨドリの朝食にされてしまいました。ベランダの上にとまり
しばらく眺め飛び立ち100発100中ゲットしていきます。2月4日立春の日



炬燵に座ってガラス越しで撮ってます!開けてると来ませんよ。
エサの少ない時期ドライ南天は諦めヒヨドリの朝食に!2月6日今朝も




今朝は曇りがちの陽気であまりよく撮れてませんが4日の南天の実と
今朝の南天の実の量がかなり減ってるのがわかる。私が食べました!

他にも食べてる4才位のヒナが居ます。2月3日節分の日です。


孫が大きい太巻きを2本も食べてます!パパが休みで一緒に彩の森公園に行き、
帰りに家に寄って喰い逃げして帰りました。お兄ちゃんはサッカー練習です。


3時になると噴水が上がります!南へ帰らない鴨さんも居ますよ。
寒い日が続いてましたが3日だけ暖かな陽気でした!
団地では野鳥の餌付けは禁止されてます!これは餌付けではなくドライ南天を
勝手にヒヨドリが食べてるだけで明日には全部食べ終える事でしょう。