コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

久しぶりの孫2人

2017-02-26 19:33:39 | 日記
今年に入って3回目!久しぶりに孫がやって来た。お互いにインフルエンザや
風邪などで体調不良!久しぶりに会ったら2人共大きくなっていた。
お兄ちゃんは恒例のザリガニ捕り、弟は家でピコ太郎のゲーム開始!

お兄ちゃんは爺爺のお供で恒例の不老川へザリガニ捕りへ
雨が降らず不老川には殆ど水が無い!ザリガニも川エビもいない。

結局川エビ6匹と小さいザリガニ1匹捕まえて引き上げる。見事な紅梅が!

今日は夕飯を食べて帰るとの事、久しぶりに孫の好物の焼肉を食べた。

お兄ちゃんがこんなに食べるのは珍しい!弟はきりがなく食べる。野菜も一緒に!
久しぶりの焼肉、満足でした!食後の運動はボール遊び!
手加減知らずで夢中で遊んでいるのであちこちの物に当たり大騒ぎ!たまには良いか
暫く遊んだ後は娘の部屋でテレビ観戦!
7時過ぎにママが迎えに来た!明日からまた幼稚園と小学校へ!それにしても
雨が降らず乾燥注意報が出てる。先日から強風で畑の方は砂塵が舞っている。
雨は木曜日まで降らない!部屋も乾燥して水分補給しないと大変だ。
後2日で3月!今年ももう2ヶ月経過!春の彼岸が!暑さ寒さも彼岸まで。雨よ降れ!

六本木歌舞伎☆座頭市☆を見た

2017-02-20 18:43:27 | 日記
2月19日(日曜日)EXシアター六本木で午後の部の☆座頭市☆を見た。

1月16日からチケット販売、2月4日にチケットぴあでやっとの思いで
4枚取れた。2月4日~20日まで連日の満席で人気沸騰。海老蔵と寺島しのぶ

残念な事に4人共風邪気味、折角手に入れた貴重なチケット!
キャンセル出来ず、海老蔵の座頭市も是非見て見たい一心で出掛けた。

午後4時30分開演、2F席、舞台まで25m、この設定は肉眼で見える限界距離
設定だそうです。音響設備も最高!台詞もハッキリと聞こえ、ミラーボールは
日本初のLED仕様で美しい光を放ってる。
歌舞伎の世界も古典歌舞伎から現代歌舞伎へと多様な変化を遂げ若年層を以下に
取り込むか?そんな心配は要りません。勝新太郎世代の座頭市を知らない20代の
若い女性が70%と圧倒的に多い!市川海老蔵のABKAIも圧倒的支持を得てるとの事。

「勝新座頭市」とはストーリーは変わらないが、舞台ならではの振り付け、殺陣、
音響、照明効果が素晴らしい!幕間には出演者の客席周りのご挨拶
客席とのやりとりも軽妙洒脱なお喋りや即興のアドリブで客を笑わせる。
座頭市と薄霧太夫の台詞はアドリブが多く客席は笑いの渦にカーテンコールも大声援

2時間があっという間の出来事!こんなに楽しい舞台は初めてかもしれない。
4回のカーテンコールも!前日は海老蔵さんの奥様小林麻央さんも見えたとか!
この日はWOWOWの撮影も入っていた。古典歌舞伎も現代歌舞伎も見た事が無い。
勝新も海老蔵もいずれの座頭市も成立する。永久不滅の「座頭市」今回の舞台の
最後の台詞も「嫌な渡世だな……」イヤ楽しい舞台でしたよ、良うござんしたね。

さようなら「船村徹」さん

2017-02-17 20:12:19 | 日記
突然の訃報に驚きました。今年1月に音楽界では山田耕作さんに次いで
2人目となる「文化勲章」を受賞したばかりだったのに!

去年の5月6日に心不全で手術され順調に回復されてる事と思いましたが
2月16日に亡くなられたとの事でした。
昭和30年♪別れの1本杉が大ヒット、その時の有名な逸話は
タイトルもかえました。初めは「泣けたっけ」だったそうです。
歌手はもちろん「春日八郎」
私は兄の影響で小学生の頃から流行歌が大好きでLP版のレコードを良く聴いてました

歌謡曲が殆どで、春日、三橋、村田、青木光一さんなどの歌が全盛でした。
勿論歌手は知ってましたが作曲家や作詞家は全く知りませんでした。

東京音楽学校で茨城出身の「高野公男」と出会い数々のヒット曲を出した矢先
親友高野公男さんが26才で早逝。親友に贈る別れの曲を!

高野公男さん死後、星野哲郎さんとのコンビでヒット曲を連発。代表曲は

星野哲郎さんは2011年11月15日に86才で亡くなる。昭和歌謡をリードして来た
2人が亡くなり益々昭和が遠くなった。
これは私の録画した400枚近いDVDです。歌、映画、歴史、紀行物、その他色々あり
未だ未使用の100枚のBlu-rayのBD_Rがあります。
この「男の友情」は高野公男氏が船村徹さんに宛てた遺言と理解しているそうだ。
♪夕べも君の夢見たよ!何の変わりもないだろな~~大好きな歌です!
私の長男の名前「徹」は船村徹さんの一字を頂きつけました。43才になりました。
船村徹さんも星野哲郎さんも不朽の名作の歌は受け継がれ歌い継がれて生きてます。

高野公男さん、星野哲郎さん、ひばりさん、春日、村田さん達と一緒に
この色紙の様に友と飲み交わして下さい。永遠の船村徹さんへ、☆哀悼☆


春を見つけに

2017-02-16 19:18:49 | 日記
今年になって2回目の散歩に行きました。1月にハクモクレンの蕾が
どれ位になってるか見に行って以来、それもハクモクレンの確認に。

前回より縮んだきがしますが?そんな事は無いですよね〜〜
今日は温かく16度位のの気温、風もなくこのままでは命を縮めると
思いやっと重い腰を上げ何時もの散歩道へ行って愕然!家庭菜園地が無い!

この道の両脇は家庭菜園用地でブログ投稿に良くパチリしたりおばちゃんに
花の名前を教えられたりした所です。右側の駐車場迄菜園でした。いやはや
世の中のスピードについていけませんね。白梅と甘夏のコラボ。
この辺りでは珍しい蝋梅がちょうど見頃でした。
この家のデザインに合わせた様な紅梅!綺麗!

未だ甘夏が何軒かの家で見られますが、ヒヨドリにも背かれて大きく成長。

この時期ブログの材料は少ないですね〜〜。病気や薬、医者の評判等そんな話は
欠くこと無しですがそれでは絵面になりません。うちも3人風邪です。
何時もの義母、姉妹、全員風邪で寝込んでます。やはり暗いですね〜〜

ブログサボってるととりとめのつかない話でキレがない。そのうちスッキリ
したブログ投稿しますので今回はナナメ読みでお願いします。

ベランダの花

2017-02-06 20:21:21 | 日記
2月になり温かい日が続いてます。お正月の寄せ植え鉢を解体して
それぞれ独立して植え込みました。金柑、千両、葉牡丹、南天、水仙を
鉢植えに変えてゆったり過ごせる様にしました。葉牡丹は千両と南天は隣同士に置きました。大きな先輩の南天と並んでる。その隣が千両で早生のミカンは大きな鉢に植え替えました。ミカンの右隣はナギの木です。

金柑は20コ位実が付いてましたが3コ残して食べました。来年は実をつけるかな?
水仙は球根?が有ったので葉を落として半分位残して植え替えました。
近頃ヒヨドリが寄り付きません。原因はパンジーの花に松の枝を2本立てました。
松が邪魔してとまれません。金色の菊はフェゴと言うそうです。

松の枝のおかげで赤のジュリアンがこんなにたくさんの花をつけ復活しました。
1月の誕生日プレゼントの白い花。長持ちしてます。相変わらず名前は?

今日は8時スーパーボールの試合を見てた「ペイトリオツツ×ファルコンズ」
試合は28:3と圧倒的にファルコンズ有利。試合は下駄を履くまで解らない!
ファルコンズが後半28:28とおいつき延長戦へ、決勝トライの瞬間!

ファルコンズは勝てば初優勝!圧倒的リードは保てず悔しい敗戦!

優勝チームの選手にしか触れないトロフィー!指紋やキスをして表彰台へと進む!
ハーフタイムショーは「レディ.ガガ」の圧倒的なパホーマンスで盛り上がる。
あのトランプ大統領一家も見に来ていた。第51回スーパーボールでした。