わが街埼玉県入間市も市制50周年を迎えました。昭和41年(1966年)に
町制から市制へと移行、万燈祭りも今年で第38回の開催を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/0caf3f76aca2f503734922b6068a3729.jpg)
万燈祭りのシンボル!夢と希望に満ち溢れた街をテーマにした提灯です。
入間市は一町六ヵ村が合併して出来た町!其々の地域で行われてた祭りを
一同に会し(万燈祭り)として1978年に第一回万燈祭りが開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/4a86641bd300f3f77d01f4adc02414b2.jpg)
其々の地区から神輿や山車を担いだり、引いたりして祭りを盛り上げます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/d6eb1171183880e8f05b8856cf7ebf61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/94cbf61c4c796fa927ec38ea45dd3e79.jpg)
神輿はお囃子の笛、太鼓、の音に合わせおかめやひょっとこが!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/493afdb58523acb6c31518dd232eb807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/66714cca647cc78b896001a66a31f913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/aa1b8bed978c3c47aae4947a23e65041.jpg)
神輿の裏には様々な絵が描かれてる。何故か艶っぽい女人や武者や龍もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/534600f04af6ffeff869c894c75e21be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/c65691ac49f5b4bacfa855588ceebe19.jpg)
粋でいなせな法被姿の若い衆?昔のですよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/68e0915e318bf764f833b22be280b868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/9b1d7e30a44bdd1cb019b3563db1952c.jpg)
お姉さん達も年に一度の晴れ姿!30年前に見たかったね!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/03eeff1be17c0a410dc4d6a4b5888048.jpg)
祭りと言えば屋台。本場の狭山茶のサービスを茶摘み姿の若い娘さんが!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/4c07f6de8b31fcca07c8a2ed9084e6d9.jpg)
人気は仙台牛タン、デッカい佐世保バーガー!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/ce2220a7d01113f41ba3c046bb1fa11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/9345f35afa31520718d157eadcae4cd5.jpg)
本当にデカイ!1コ1000円です。孫の土産に
凄い人出です。10月23日に市長選挙があり投票率33.8%と過去最低!
こんなに大勢いるのに選挙の日は都合が悪かったかな?祭りだよ野暮な事言うなよ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/3583cf5594ad2b3e53346539203a5014.jpg)
「予行練習、紋付、袴の着付け」
孫5才、七五三の節句で恒例の紋付、袴の着付けの練習!この紋付、袴は
我が息子が32年前の5才の時に着た家紋入りの着物。三代続けて着てます。
11月4日に川越市の氷川神社に9人でお参りに行きます。晴れ姿!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/61cecc323bfcfa51d28c175c8c6b9143.jpg)
お兄ちゃんが5才の時に着た丈を5cm下げました。兄3月生まれ、弟9月生まれ。
半年の差は大きい!兄も大きくなった!二人とも竹の如く真っ直ぐに育ってね。
町制から市制へと移行、万燈祭りも今年で第38回の開催を迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/0caf3f76aca2f503734922b6068a3729.jpg)
万燈祭りのシンボル!夢と希望に満ち溢れた街をテーマにした提灯です。
入間市は一町六ヵ村が合併して出来た町!其々の地域で行われてた祭りを
一同に会し(万燈祭り)として1978年に第一回万燈祭りが開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ed/4a86641bd300f3f77d01f4adc02414b2.jpg)
其々の地区から神輿や山車を担いだり、引いたりして祭りを盛り上げます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5d/d6eb1171183880e8f05b8856cf7ebf61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/94cbf61c4c796fa927ec38ea45dd3e79.jpg)
神輿はお囃子の笛、太鼓、の音に合わせおかめやひょっとこが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cd/493afdb58523acb6c31518dd232eb807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/66714cca647cc78b896001a66a31f913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/aa1b8bed978c3c47aae4947a23e65041.jpg)
神輿の裏には様々な絵が描かれてる。何故か艶っぽい女人や武者や龍もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/534600f04af6ffeff869c894c75e21be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/c65691ac49f5b4bacfa855588ceebe19.jpg)
粋でいなせな法被姿の若い衆?昔のですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/68e0915e318bf764f833b22be280b868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/9b1d7e30a44bdd1cb019b3563db1952c.jpg)
お姉さん達も年に一度の晴れ姿!30年前に見たかったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/03eeff1be17c0a410dc4d6a4b5888048.jpg)
祭りと言えば屋台。本場の狭山茶のサービスを茶摘み姿の若い娘さんが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/4c07f6de8b31fcca07c8a2ed9084e6d9.jpg)
人気は仙台牛タン、デッカい佐世保バーガー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/ce2220a7d01113f41ba3c046bb1fa11c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/9345f35afa31520718d157eadcae4cd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/82b7d4e587ec30fc5e23107ff8f3335d.jpg)
凄い人出です。10月23日に市長選挙があり投票率33.8%と過去最低!
こんなに大勢いるのに選挙の日は都合が悪かったかな?祭りだよ野暮な事言うなよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/3583cf5594ad2b3e53346539203a5014.jpg)
「予行練習、紋付、袴の着付け」
孫5才、七五三の節句で恒例の紋付、袴の着付けの練習!この紋付、袴は
我が息子が32年前の5才の時に着た家紋入りの着物。三代続けて着てます。
11月4日に川越市の氷川神社に9人でお参りに行きます。晴れ姿!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/61cecc323bfcfa51d28c175c8c6b9143.jpg)
お兄ちゃんが5才の時に着た丈を5cm下げました。兄3月生まれ、弟9月生まれ。
半年の差は大きい!兄も大きくなった!二人とも竹の如く真っ直ぐに育ってね。