コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

ベランダに花が咲く

2016-04-29 20:27:36 | 日記
我が家の小さなベランダにも花が咲き、百合や朝顔、おしろい花は
芽吹き始めました。3月18日に紹介した時と比べ成長著しいです。
濃い紫の紫蘭とモッコウバラがイイ感じ!紫陽花の葉も出てきて色添え。


今年で3年目の開花を迎えられました。冬場の手入れも怠りなく出来てます。
カサブランカも3年目です!今年も7月には大輪の花を見せてくれるでしょう!

4月12日に朝顔とおしろい花の種を植え込む、2週間経過!こんな具合です。
朝顔は芽が出て来ましたがおしろい花はまだ芽が出てません。その内かな?

想定外のこぼれ花がこんなに咲きました。朝顔とおしろい花のプランターに
上の写真が朝顔、下の写真が、おしろい花のプランターです。花の名前は?


どうしてこんなに咲いたのか?元々ここには朝顔とおしろい花が咲いていたのに
完全に占拠されてます。肝心の朝顔とおしろい花は何処へいつたのか?
百合の鉢にも咲いてます。ここは共存してます!不思議?な現象ですね!

今年は、なでしこ、を2種類を新規購入、なでしこジャパンの新監督も初めての
女性監督、高倉さんに決定!4年連続アジアの最優秀監督賞受賞者だそうですよ。

去年大活躍した「シシトウ」を今年も2本植えました。シシトウ大好きです!
今年もよろしくお願い致します。ミニトマトは2年連続失敗!今年はヤメです。

去年朝顔をグリーンカーテンにして日除けにしましたが今年ははヤメです。
理由は大いっ嫌いな×虫が住み着いて居て気色悪い思いをしたのでヤメです
朝顔市で売ってる様な小さな鉢で育て様と思います。
これが見納めの去年の朝顔のグリーンカーテンです!ベランダの柵を使わずに
鉢植えにして涼感の演出をします。今年は怖い思いをしないで済む様に?

根津神社→よみせ通り→谷中ぎんざを歩く

2016-04-25 19:21:33 | 日記
根津神社のつつじ祭りを見て根津から千駄木方面に逆戻りです。

千駄木の表通りから裏通りを通って谷中ぎんざに向かいます。
目に付いたのが間口1間の漬け物屋さん、疲れ気味一休み、水なすお買い上げ


表通りはつつじ祭りや千駄木かっぽれ祭りのポスターが目に付きます。


裏通りには入間にも有る花を見つけ親近感を覚えた。名前はあいかわらず?


千駄木には文豪や著名人の居住跡が沢山あります。川端康成、夏目漱石、
二葉亭四迷、幸田露伴、高村光雲と高村光太郎親子、智恵子夫妻…多数
東大も有り文京の街、文京区と言われる由縁?老舗と新店舗が混在する街!
仏像専門店、仏像界のアイドルがいる?木彫りの午年の御守りお買い上げ。
仏像の素材が石粉と樹脂を混ぜたポリストーン。重厚感のある新素材だそうです


谷中ぎんざ入り口、ここから団子坂を登ります。物凄い混雑です。

菊見せんべい屋さん。見るからにして老舗!醤油と唐辛子せんべいを手に持ち
歩きながら食べるのが通例だそうです。丸いガラス瓶のせんべい入れ懐かしい。

よしずの日よけの魚屋さん、二階の部屋にもよしずの日よけがいいね~

江戸の街の雰囲気のある和装小物屋さん、奥は軽食スペースあり!
金魚のテーブルクロスお買い上げ。花火もいいけど、帰ってメダカ乗せてみました。


お目当の「腰塚」のコンビーフにやっと到着。以前話題になったが今は?


ご飯には醤油をかけて、パンにもそのまま乗せて!牛100%美味い筈です。
癖になる味でご飯が進む事間違いなし!又太る材料が?


よみせ通りの手前にあるところ天や田楽みそ等を立ち食い!大繁盛です。

花屋さんも数多く見られます。絵の具で着色した百合の花?触ってみたが○でした。

団子坂を登りきりますと日暮里駅まで330mです。谷中の墓地とよく言われますが
お寺さんが多い街です。今日は9700歩、歩きました。こんな時はよく歩きます。

ゴールデンウィークは未だ何処へ行くか決めてません!思い立ったら行動する事に!
遠出は億劫だし運転は100km圏内が限界!去年は神田明神と浅草寺に行ってました。



漬け物屋さんの水なす、佃煮屋さんの花豆、黄金鯛焼き、それぞれ美味しく
いただきました。(根津神社で引いたおみくじは人生初めての「凶」でした。
未だ下「大凶」があるからまぁ良しとする事で納得!?する訳ない!

根津神社のつつじ祭りを見に

2016-04-23 20:44:25 | 日記
東京都文京区に在る「国指定重要文化財、根津神社」で4月9日~5月5日迄
つつじ祭りが行われてます。一度は行きたかった由緒ある神社です。
入り口には多数の屋台が並びビックリします。50店位ありそうですよ!


社殿は参拝者で大行列が出来てます。20分位並んでやっと参拝出来ました。


桜門は橋が架かった先にあります。橋からつつじを撮る人でいっぱいです。
その正面に有るつつじの山、未だ5分咲きほどですかね~~



花や苗木を売っている店も多く出ています。よく売れてますよ。
2人で藤の花を見てます。38000円でした。ベランダでは難しいですね?


赤く見えるのは乙女稲荷神社です。ここに続く通りに千本鳥居があります。
京都の伏見稲荷大社を彷彿させます。北から南へ通り抜けると邪気が祓われる!


何時ものように御朱印をいただきました。根津神社は1706年、5代将軍綱吉が
千駄木から根津に移し東京の十社に数えられるそうです。看板が掛かってる木は
スズカケの木(別名プラタナス)と言うそうです♪鈴懸の径と言う歌が有りましたね



根津神社は一通り見終わりました。ここから10分程歩くと谷中生姜で有名な
「谷中ぎんざ」と「よみせ通り」2つの商店街があります。ここでお目当の
「腰塚」のコンビーフを買ってきます。次回に商店街は紹介させていただきます。


たけのこご飯

2016-04-21 18:44:03 | 日記
13日のブログで初物のタケノコを紹介しましたが薄皮の刺身醤油を
紹介して翌日タケノコご飯の写真を食べる事に夢中で撮りそこないました。
16日と今日21日にタケノコご飯を食べましたので紹介します。16日は
ちらしタケノコご飯でした。酢飯にタケノコとかんぴょう、更に錦糸卵と
枝豆、紅生姜、を乗せて完成、海苔を刻むのを忘れてる。無かったのかな?


タケノコの煮物、アク抜きは米のとぎ汁で20分ぐらい煮る、柔らかいので
あまり煮込み過ぎず硬めが好みです。煮冷まして味を染み込ませます。


昨日20日は7人が集まり(男1人)姉の病院帰りに地元の百貨店のとんかつ和光で
ヒレのとんかつご膳のランチでした。姉は完食しました。食欲旺盛で安心した。
ランチが終わって7人で妹宅で5時までお茶飲み、間にタケノコ掘り、皆んなで
11本も掘る。夢中で掘ってたので写真を撮るのをすっかり忘れてた!
今夜のご飯です。メインがタケノコと鳥肉入りご飯、煮物、甘皮のワサビ醤油、と
タケノコづくし。肉じゃが、ツナと大根の煮物、義姉からのホタテのバター炒め、
最近食べ過ぎで体重73kgから75kgと大巾増!少しセーブしないとダメかな?

19日にやっと炬燵を仕舞いました。毎年ゴルフのマスターズが終わる頃仕舞い
ますが今年は1週間遅く、寒暖差が大きく影響したのでは?部屋がスッキリ!


食べ過ぎ、運動不足、で体重増加、昨日、一昨日と散歩再開!エアロバイク30分
負荷5でトレーニング、週3回のリハビリ、で減量中ですが3時ごろになると
お茶と塩豆大福?これが美味い!運動量より食量が多い!困った者だ!


前回のブログでハナミズキ通りの紹介しましたが未だ5分咲きほどですかね?
ハナミズキ通りの歩道の植え込みの花々は満開です。ハナミズキを歌った
一青窈さんも子育て奮闘中とか?綺麗な花を咲かせてハナミズキも頑張れ!

散歩日和~♪花は咲く

2016-04-18 20:53:50 | 日記
今日は朝から暖かい日、久しぶりに近所へ散歩へ。ブロガーの方々から
花便りが届いてます。家の近くにも色んな花が咲き誇ってます。
潔ぎよく散ったサクラを引き継いでカラフルなツツジが元気イッパイです!


今の時期は花にも勢いを感じますね~、圧倒されそうな赤と緑の若葉のコラボ!

今日は少し重いがいつものデジカメからCanonの一眼レフに持ち替えてのショット


ツツジの次は山吹を!白山吹と八重の山吹、これも見頃ですね!


♪うす紅色の~~ではなく白いハナミズキ、5月になればハナミズキ通りも満開に!

この時期よく見られるキヌサヤ?紫の花が家庭菜園の中で目立ちます。
サッと茹でた青いキヌサヤは初夏の香りがしますね~


パンジー?花の名前は苦手です!が、花は大好き、このくしゃっとした顔がイイ!

この花も家の周りに沢山咲いていて去年もブログで紹介したがまた忘れた!ヘルプ!

大河ドラマは終わったが八重の桜は未だ元気!お目出度い席などに出る桜茶は
この若いうちに摘み取り塩漬けして1ヶ月位が美味しいそうです。漬けてみたいな!

我が街、西武池袋線の入間市駅の「駅歌」メロディが♪茶摘み♪に変わるそうです!
狭山茶が特産品として有名で西武鉄道とタイアップして決まったそうです!イイね

♪夏も近づく八十八夜…明治45年の小学唱歌で作詞、作曲は不詳だそうです?不思議
今年の八十八夜は5月1日で例年は5月2日です。今年はうるう年、オリンピックイヤー
1日づれるとの事、2月4日の立春から数えて88日目だそうです!5月5日が「立夏」。
♪夏も近づく八十八夜~野にも山にも~若葉がしげる…茜タスキにすげの笠♪八十八夜は
季節を表す24節の雑説でお茶畠に霜は大敵で普通は「別れ霜」怖いのは「忘れ霜」
霜の降りる境目、農家にとっては重要な季節に当たるそうですね。今年は大丈夫!
小学生の頃、農家に茶摘みの手伝いに行った記憶がある。指先が茶渋で真っ黒に
なった事を今でも憶えてます。1日で3貫目(12kg)?摘んで茶摘み代を貰った懐かしい
思い出がよみがえって来ました。写真の女性が(茜タスキにすげの笠)です。
今はすげの笠ではなくブルーの手ぬぐいを被っているんですね!歌詞も変える?