コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

マネっこ干し柿

2015-10-29 20:05:56 | 日記
入院中の皆さんのブログを見直していたらようちゃんばあばさんのブログで
簡単な干し柿作りが投稿されていました。「リン」さんのブログも参考に
丁度親戚から頂いた柿があったので朝食後すぐ作業に!この柿10個位ありました。

こちらでは百匁柿(ひやくもんめがき)と言います。大きい柿だからそう言うのかな?
とりあえず半分に切ってみましたが少し大きいかな~~

この柿は甘柿と渋柿があり切ってみないとわかりません。これは渋柿です。

甘柿はこのまま食べる分を残しました。甘柿は中が茶色くなつてますよね。

私果物はミカンを除いて皮付きで食べる。皮と実の間に栄養価の高い成分が含まれて
いると聞きましたので、今回柿の皮も厚めに剥いて皮も食べます。どんな味かな?

柿は四つ切りにしました。この位の大きさでも乾燥すると小さくなりますね。
梅干しを干す竹ざる入れて干す事に残念ながら今日は曇り!明日は晴天間違いなし!

去年は群馬県から渋柿を取り寄せて本格的な干し柿を作りました。


今年は手術後なのであまり根気のいる事はしたくないのでようちゃんばあばさん
流でやってみます。これなら鳥よけネットも必要なしで済みますね!
どうですか?ようちゃんばあば師匠「リン」さんはようちゃんばあばさんと
お知り合いの方ですよね~。ブログ参考にさせていただきありがとうございます。
「おまけです。」10月15日入院時から今日まで私ヒゲを剃ってません。勿論初めて
自分のヒゲ面を見てどうするか?迷ってます。どうでもいい事ですが!

今朝も5時起きでした。未だ真っ暗です。6時ごろから散歩に!腰痛や股関節痛は
全く有りません。傷口は多少痛みますがこれは時間の問題です。気になるのは
両足のふくらはぎが異常に痛み!リハビリ運動の為か明日病院に確認します。

朝の散歩再開

2015-10-28 22:35:38 | 日記
24日に退院後今朝5時58分にどれくらい歩けるか試しに
さんぽに出かけました。入院時は階段の上り下りがきつかった。
3階から1階まで特に下りるのがきつかったが今朝は痛みは有りません。

何時もの一階出口の写真です。時刻は5時58分になつてます。
寒いと思いまダウンのロングコートを着て出かけたが大間違いでした。

気持ち良い朝の空気で寒さは全然感じませんでした。
景色も変わって栗林には実がなくイガばかり落ちてました。

今日は20分位歩こうと思いましたが痛みが無いので何時ものコース行きました。
柚子が色づき始め、柿はあいかわらず小鳥の餌になってました。


20分を過ぎた辺りから両足のふくらはぎが痛くなって来ました。
やはり無理は禁物ですね~。綺麗なビラカンサスの赤い実が痛みを柔らげてくれない?

豆腐屋さんに立ち寄り何時もの豆腐、がんも、おから、を買って帰って来ました。
5時58分に出て6時43分に到着。45分間3631歩の再開初日でした。

やはり無理は禁物だと感じました。登りの階段も手摺りを掴んで上がりました。
術後2週間ではまだ20分位が限度ですかね。リハビリは未だ先が長いですね~。

もう戻りました!

2015-10-26 21:45:38 | 日記
退院2日ですっかり戻りました!但し戻ったのは体重です(^_^)v
入院中は体重はパジャマ着て測ったら72.8kgでした。
今夜風呂上がりに測ったら73.3kgで入院前と全く一緒です。
体調は戻りませんが体重は戻るのが早いですね~~
朝晩寒くなりましたね。朝、晩ベランダから雪をかぶった富士山


入院中一度は見たいと思った丹沢山系の大山は見る事が出来ませんでした。
この方角にひときわ高い大山が見えるそうですが気温が高くて見えません。

ザリガニ君も皆んな元気でした。青いコケがまた背中に生えてきました。

やはり手術後ですから2日間外出はしてません。部屋でリハビリのセットを
朝9時と昼2時に5セット30分間真面目に実行しています。
一番難しいのが呼吸法です。息を吐きながらお腹を凹ませる呼吸法です。
我々世代は全く逆にしてましたからこの癖を直すのは可なり難しいですね~
厚いタオルを丸くして足の間に挟んで椅子からゆっくりたちあがりゆっくりと
椅子に座る。全てがインナーマッスルを鍛えるリハビリ運動だそうです。
我々は腕立て伏せやうさぎ跳びで育った世代ですから無理ですよね~。
病院のてんこ盛りのご飯を見舞いに来た娘に撮ってもらいました!

今夜の晩ごはんです。ご飯は久しぶりの鰹節かけです。谷中生姜大きいですね~



体重が戻るのが早い原因ですね~。朝の体重は72,5kg位ですからこれが自分の
ベストだと思ってます。ゆっくりとリハビリをして好きな物を食べる生活が
いいですね。昼間暖かく気持ち良かったのでベランダで椅子に座って麻雀ゲームを
していたら又役満を上がりました。10回の内7回トップでした。


ポカポカ陽気で気持ち良く麻雀ゲームを1時間し後は日向ぼつこしてました。
何と言っても家がいいですね~~家族に感謝の気持ちと有難さを感じた今回の入院でした。

退院しました

2015-10-24 19:07:10 | 日記
10月15日から脊柱管狭窄症の手術の為入院してましたがお陰様で
10月24日.朝9時に退院する事が出来ました。10日間の入院でした。
カメラ持ち込み禁止ですから家族のカメラでパチリと、入院初日です。

10月16日2時から手術開始です。手術室に入り麻酔の説明を聞いてる内に
意識がなくなりました。3時40分に部屋に戻ったそうです。

麻酔の影響で意識もうろうとして喉が痛く顔が赤くしきりに掻いてだそうです。
手術から3時間後に病室の廊下を歩く様に言われ歩きましたが普通に歩けました。
今回の手術は私の場合は内視鏡手術ですが症状により切開手術になるとの事でした。
手術で取り除いた物がアルコール漬けにしたこれす。

神経に張り付いた軟骨状の様な物を柔らかいヘラを使って一つづつ剥がすそうです。
神経に触れる作業ですから相当神経を使う手術ですね。これが張り付いてたら
痛くない筈がないですね!驚きでした。傷口は多少痛みますがかぶれが気になる。

見苦しい写真で申し訳ないですが腰痛で悩む方がおおいので敢えて載せました。
23日に手術された医師が病室に来て傷口を見て退院許可が出ました。
2cm位の傷跡でした。入浴許可されました。家に帰ってからの傷口の写真です。

10間の入院生活で朝5時から8時迄の3時間が持て余しましな。家に
朝の散歩を1時間位で5時40分には朝食ですが朝食は8時から(o^^o)
入院も退院も孫2人が来てくれました。これが一番の良薬ですね~退院時

帰り道にあきる野市の西多摩霊園によりました。一年前の8月に亡くなった友の
一周忌に腰痛で参列出来なかったお詫びに家族で墓参りして来ました。


西多摩霊園は2万基の墓があるそうです。山の上迄車で登って行きます。
見晴らし良い場所で安らかに眠る友。亡くなる3ヶ月前に池袋で食事したのが
最後でした。良く一緒に新潟や宮城、岩手等15県位物件を見に行きました。
68才は若すぎました。退院の報告もさせていただきました。
あきる野市から横田基地の近くの福生(ふつさ)で昼食です。ハンバーガーが名物
近県からや基地の街では有名店で大きなハンバーガーが美味い。国道16号線沿い


10日ぶりの豪華?な食事です。満足(^O^)
2時過ぎに帰宅しました。先祖とコテツに報告。お風呂に30分位入りました。
やっぱり家が一番です!先生から無理せずゆっくりリハビリして下さいと言われる。
リハビリの基本は太極拳にあり呼吸方が大事です。トレーナーも看護師の皆さん
良い人たちばかりです。腰痛に悩む皆さん、病院と医師選びが大切ですよ。
ご心配お掛けしましたが又拙いブログですがよろしくお願いします。

ブログ休止のお知らせ

2015-10-14 21:01:03 | 日記
10月16日に脊柱管狭窄症の内視鏡手術の為ブログ投稿を
暫く休止させていただきます。切開手術ですと15cm程
切開、内視鏡ですと2cmの切開で済むとの事です。
2週間位で再開出来ると思います。よろしくお願い致します。

留守の間のベランダの植木鉢とザリガニ君の住まいをキレイに
掃除しました。餌と水やりは家内に依頼しました。




反対側のベランダもスッキリと掃除してこちらはパグのコテツくんに依頼しました。


これで安心して行けます。内視鏡手術は神経への圧迫を(ヘルニア.靭帯)
取り除く手術だそうです。2時間位で終わるそうです。個室でゆっくりと
術後のリハビリして来ます。本音→痛くて嫌だな!(苦笑)