水彩・絵Say集「光と風と野草ちゃん♪」

水彩画で綴る 四カクい親爺のま~るい生き方

ふれあい料理7月号(2)

2009-07-10 21:50:06 | 男の料理

それではメインディッシュの「炊くだけピラフ」と「豆乳白玉」のレシピを公開しましょう。
前報添付の写真とあわせ、ご覧ください。

炊くだけピラフ

  材料(4人分) 
    米=2.5カップ      水=2.5カップ      
    鶏もも肉=60g      玉ねぎ=小1/2個    ミックスベジタブル=1/2カップ
    マーガリン=小さじ2   塩=小さじ1 
 
    サラダ菜=8枚      ブロッコリー=1/2株   ゆで卵=2個
    マヨネーズ=少量

  作り方
   
 1. 米はといでザルにあげておく。
     2.  鶏もも肉、玉ねぎは小さく角きり。
     3. ブロッコリーは小房に切り、茹でる。
     4. 炊飯器に米、水、他(上記赤文字)を入れて炊く。
     5. 皿にサラダ菜をしき、ピラフを盛り付け、ゆで卵、ブロッコリーを添える。

豆乳白玉(黒酢シロップかけ)」

  材料(4人分)
    白玉粉=100g      無調整豆乳=80cc    水=適宜  
    パイン缶=120g     黄桃缶=120g       さくらんぼ=4個  ←・・・・・ フルーツ類
    黒酢=小さじ4       砂糖=小さじ8        水=100cc    ←・・・・・ シロップ用

  作り方
    1. 白玉粉に豆乳を少しずつ加えて、耳たぶくらいの柔らかさまで練る。
        (水分が足りないようなら、水を適宜加える)
    2. 1.を小さく丸めて沸騰したお湯に入れる。浮いてきてから1分ほど茹でる。
    3. 白玉は冷水にとって冷まし、水気を切る。
    4. パイン缶、黄桃缶は汁気を切って食べやすい大きさに切る。
    5. シロップ用の水と砂糖を火にかけ、砂糖が溶けたら黒酢を加えて煮切る。
    6. 5.の黒酢シロップは冷やしておく。
    7. 白玉、フルーツを盛り合わせ、黒巣シロップをかける。

ハイ、出来上がり。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい料理7月号

2009-07-10 13:49:16 | 男の料理

毎月通っている「男の料理教室」、実は正式名称は「ふれあい料理」だそうな。
すでに3年経過した今頃になって知りました。


さて、今月のメニューは ・たくだけピラフ ・ツナ入り野菜サラダ ・豆乳白玉 ・かき玉汁 です。
では、奮闘振りと作品をどうぞ。

 

  大奮闘中(?)の様子

  何だか先生役のご婦人たちの
  方が奮闘しているように見えます

 

 

 

 

 


     
        

    作品紹介

      湯呑みの中はお酒がいい、と
      ダダをこねる年寄りもいました

 

 

 

 

 

 


自分達が作った料理を食べて眠たくなったところで、こともあろうに
不良青少年の校正をサポートするには・・・とかいう難しいビデオ鑑賞!!
せっかくの快食後、胃が痛くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
感想?
年寄りが若者を守る運動も悪くはありませんが、
もっと若者が年寄りを守る運動をしていただきたいな、
と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする