連休最後に奥秩父に行ってきた。
このところの気候からすればいい感じなんじゃないかと考えたのだ。
結果から言えばまあいいタイミングだったといっていいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/b8763bcc2d0a3f6a71de1dbf99da0f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/fee8227b9f5e478786d11c7f8152835f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/eba2adecfc5041727d54a112b437ae72.jpg)
ウラベニホテイシメジ
まるで図鑑に載っているような状態のものばかりだった。
小さな幼菌も多数見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/59fcfe5f9db9bed9508b8add087242b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d44ae83ac48721fe5a8485c6152762d5.jpg)
ムラサキアブラシメジモドキ
汁にするとうんまいキノコだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/c5fe2db34c02f00f78eed7e1a1948d63.jpg)
シャカシメジ
2年前に見つけた場所。 昨年は出なかったか取られた後だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/1e307ddcc8c401bda4a84cda5312a115.jpg)
ヌメリスギタケモドキ
多分モドキだと思う。 ドロヤナギに出ていたから。
北の方ではナメコがあるから余り見向きされないきのこらしいが
結構旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/42605dd97c5485340ff7a8000f118399.jpg)
ツノシメジ
喰った猛者がいるとか・・
俺は見るだけだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/3ef07cb5197f25bd7596fca733a8ac55.jpg)
ナラタケ
種類が多くて分からないので広義の意味でナラタケと呼ぶ。
足が速いのでなかなか良い個体に出会えないのが悔しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/8246a008b9f8cc410cab9029af9e90a0.jpg)
ニガクリタケ
年中見かける毒きのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/08f2a01362f236fca351d1502d60e7fe.jpg)
マイタケ
ここ数年は必ず収穫出来ている。
狙って入ったのは昨年だけなのだが・・
それなりの発生があるってことなんだろうな。
ウラベニ以外は大量って程でもなかったが楽しめた。
写真は撮らなかったが、やはり夏きのこが多く見られた。
このところの気候からすればいい感じなんじゃないかと考えたのだ。
結果から言えばまあいいタイミングだったといっていいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/b8763bcc2d0a3f6a71de1dbf99da0f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f4/fee8227b9f5e478786d11c7f8152835f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/eba2adecfc5041727d54a112b437ae72.jpg)
ウラベニホテイシメジ
まるで図鑑に載っているような状態のものばかりだった。
小さな幼菌も多数見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/59fcfe5f9db9bed9508b8add087242b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d44ae83ac48721fe5a8485c6152762d5.jpg)
ムラサキアブラシメジモドキ
汁にするとうんまいキノコだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/c5fe2db34c02f00f78eed7e1a1948d63.jpg)
シャカシメジ
2年前に見つけた場所。 昨年は出なかったか取られた後だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/82/1e307ddcc8c401bda4a84cda5312a115.jpg)
ヌメリスギタケモドキ
多分モドキだと思う。 ドロヤナギに出ていたから。
北の方ではナメコがあるから余り見向きされないきのこらしいが
結構旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/42605dd97c5485340ff7a8000f118399.jpg)
ツノシメジ
喰った猛者がいるとか・・
俺は見るだけだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/3ef07cb5197f25bd7596fca733a8ac55.jpg)
ナラタケ
種類が多くて分からないので広義の意味でナラタケと呼ぶ。
足が速いのでなかなか良い個体に出会えないのが悔しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/8246a008b9f8cc410cab9029af9e90a0.jpg)
ニガクリタケ
年中見かける毒きのこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0f/08f2a01362f236fca351d1502d60e7fe.jpg)
マイタケ
ここ数年は必ず収穫出来ている。
狙って入ったのは昨年だけなのだが・・
それなりの発生があるってことなんだろうな。
ウラベニ以外は大量って程でもなかったが楽しめた。
写真は撮らなかったが、やはり夏きのこが多く見られた。