やまあそび

きのこと釣りと山菜の記録と思ったことをずるずる綴る

20201017きのこ

2020-10-17 18:27:31 | 日記
休日はやはり雨だった。
先週の土曜日も雨、日曜は曇り。
月~金ほぼ雨なし。
そして今日土曜日雨。
しかも本日の気温11度。
そりゃ出ないわ。


謎のフウセンタケ。
俺はこいつを喰らう。
だが、最初に少し味見をする。
この手の秩父のフウセンタケは、芝臭いか無味無臭か旨いかである。
当たることはない。
今回は普段採取している場所以外での収穫のため、本当に謎のフウセンタケなのだ。
ちなみに今日のフウセンタケはこれとクリフウセン1本だけ。
要はもう発生がほとんど止まっているみたいなのだ。
幼菌はケロウジとヤバそうな謎きのこ以外見当たらなかった。
サクラは全て場腐れていた。
夏キノコもほとんど見当たらなかった。
つまり先週の雨で発生したのが、老菌になりつつある状態が多かったのだ。




ナラタケ
な、先週の雨で発生したんだよ。
んでもう溶ける寸前だよ。
てか、散発して出ていたナラタケはほとんど場腐れていた。


ウラベニホテイシメジ
みごとなり!!
10本以上出ていたので有難く頂いた。
でも欲を言えば、もうちょい傘が開ききる前の状態で収穫したいのが本音。
もう胞子バラマキ状態だったので喰えそうなものは全て頂いてきた。

結局発生にムラがあり、雨のタイミングがここにきて悪いため
想定していた収穫が出来なかったのが残念だった。
特にフウセンタケ属のお気に入りがほとんど見られなかったのが
非常に痛い。  あとはクリタケとアカモミとハタケかな。
明日は出来たらその辺を狙ってみようと思う。