![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/e7f4694c9e6d7b5ef264dd8cb96d5e1e.png)
iPadのAiが編集した画像 その3 神代寺植物園
「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿がユリの花」なんて、昔の人はご婦人の誉め言葉を言いましたが、今じゃぁ、そのような表現をすると“ハラスメント”などと非難されそうですが、まぁ、それはさておき、今回のAiの選んだ画像は神代植物園の花々です。先日も言いましたがAiの画像選択基準は分からないのですが、今回はどうゆう訳か2本も作ってくれました。少し説明を加えると、ご存じでしょうが、iPadのカメラロールの中は*ライブラリ、*For You,*ピープル、*撮影地****などのカテゴリーに分かれて分類されてます。その中のFor Youの欄に新しい編集した画像が現れます。それの最近アップされたものを選んで投稿してます。今回もオリジナルに少し手を加えて再編集しました。
さて、コロナの話ですが、気温が下がると自然に羅患者の数が増える、またメディアが毎日報道している数は多いのか、例えば昨年のインフルエンザで死亡した方の数と比較して、多いのか,少ないのかの情報は出しません。ただ何々県内の死亡者数10名で、最高数を記録した、などと言います。しかしこの10名は日常的に病気で亡くなる人の数と比較して多いのか、少ないのかは言わない、恐怖を植え付ける印象操作のように、私には思えます。
まぁ、ともかく、昨年5月に色々調べてコロナに罹らない身体を作るにはどうすれば良いか、調べてそれを映像にまとめました。単純なことなのですが、査読済みの医学論文などのまた聞きをもとに作りましたので、本当です。参考にしてください。ではー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/ec5c524eedd79532aaee16e10ecbee0e.png)
その2:ワカメの味噌汁を毎日食べる。ワカメが抵抗力を作る。その3:ヨーグルトを常食する。ヨーグルトの中には乳酸菌が沢山あり、これが腸内菌を状況を改善する。乳酸菌は1000種類以上あり、色々ですが、市販のものは牛乳をベースに出来てます。ヤクルト飲料なども乳酸菌の一種ですので良いかも。私は玄米から取った乳酸菌を豆乳で培養して、ヨーグルトを作り、常食してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/1f2dba38a474990b479387ca296702dc.png?1612020002)
その4:額に少し汗をかくぐらいの運動を必ず毎日行う。これも重要です。毎日運動するように心がける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/c873156c50fdd402e075b205125d6db1.png)
その5:日光浴を心がける。ビタミンDがコロナ対抗の重要栄養要素ですが、このビタミンDは日を浴びないと体内にできません。サプリメントでは出来ないのです。冬は太陽が低いので、天気の日は室内まで日が入ってきますので、上半身裸で日光浴をするよう、努力してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/798ce1261bf60dd44cf8af0490fbd290.png)
その6:何と言ってもストレスをためないこと。緊急事態宣言下で行動が規制され、何かと難しいのですが、休日には近郊の人出のないところでマスクなしで散歩、ハイキングをするとか、気の合った友達とZoomを通じ顔を見ながら(マスクなしで)自宅で飲み会をするとか、いろいろ工夫して、ストレスをためないこと、これが一番大切です。以上です。頑張ってコロナに打ち勝ちましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/ef4ad3f2708ea6046459b6f5fb591e28.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます