水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

県総合運動公園 ~ イチョウ並木

2024-11-15 10:04:49 | おでかけ

 今日15日(金)は晴れときどき曇り、最高気温18度、最低気温7度の予想です。

 

昨日のお月さま 月齢12.6

16日(土)は満月「ビーバームーン」です。最大になるのは午前6時29分頃ですが、

前日の月も99.7%なのでほぼ満月に近い状態の月を眺めることができそうです。

今年最後のスーパームーンです。

 

先日「道の駅おおえ」で買ってきたレア りんご「青林(せいりん)」

蜜入りのりんごです。

 

 さて、仕事が休みの13日(水)、少し早めにお昼ご飯を食べてから、天童市にある県

合運動公園に行ってきました。平日なので西駐車場に駐めることにしました。でも思

たよりも車が多くて、奥の方へ駐めることになりました。目的はイチョウ並木です。

だいぶ散ってはいましたが、まだまだ楽しめました。

       

落ち葉をサクサク踏んで歩くのもいいですね。

 

        

        イチョウ並木の端から端まで歩きました。

        およそ250メートルの歩道の両脇に合わせて74本の

        イチョウが植えられていています。

 

青空に黄金色は映えますね。

 

足下の「ふるさと自慢」プレートを見ながら歩くのも楽しいです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠町 ~ 旧高畠駅

2024-11-14 09:44:18 | おでかけ

 今日14日(木)は晴れのち曇り、最高気温16度、最低気温1度の予想です。

 

昨日のお月さま 月齢11.6

 

 さて、まほろば古の里歴史公園からの続きです。(11/5)

帰り道、旧高畠駅に立ち寄りました。秋に訪れるのは初めてです。

地元産の高畠石造り建築として貴重なものです。

 

電気機関車、貨車、電車が保存されています。

イヌツゲ

 

       

       

雪囲いがされていて、冬への準備は万全のようです。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠町 ~ まほろば古の里歴史公園

2024-11-13 09:41:39 | おでかけ

 今日13日(水)は晴れ、最高気温14度、最低気温5度の予想です。

昨日は夜になってから雨が降ってきましたが、今日は秋晴れのいいお天気です。

我が家のもみじも赤くなってきました。

 

昨日のお月さま 月齢10.6

 

                

 

 瓜割石庭公園のそばにある まほろば古の里歴史公園 へ行きました。(11/5)

高畠町のシンボル安久津八幡神社の三重の塔、県立うきたむ風土記の丘考古資料館を中心に

復元住居や古墳があります。やはり絵になりますね。

 

 

池にはガチョウとカモとサギがいました。

 

 

        

ここの道路向かいが「 道の駅たかはた 」です。ちょっと覗いてから帰りました。

ラ・フランスやシャインマスカット、もってのほか(食用菊)など秋の美味しい物が

たくさん並んでいました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高畠町 ~ 瓜割石庭公園

2024-11-12 09:43:36 | おでかけ

 今日12日(火)は晴れ一時雨、最高気温18度、最低気温6度の予想です。

 昨日落ち葉掃きをしていたら、緑色のカメムシを見つけました。

「東北地方にはいないカメムシが大量発生」と話題になったあのツヤアオカメムシの

ようです。初めて見ましたが、きれいな緑色なんですね。

 

昨日11日のお月さま 月齢9.6

かなりふっくらしてきました。

 

                  

 

 11月5日のことです。 南陽の菊まつりを見てから、お昼は南陽市の「幸楽苑」

済ませました。ほとんどねぎラーメンです。今回は味噌味、美味しかったです。

その後まだ時間があったので、高畠町まで行ってきました。

瓜割石庭公園 に行くと、入り口に 猿がいました。

猿は藪の中に入っていきましたが、数匹いるようでした。

逃げるでもなく、何かを食べていました。

瓜割石庭公園は、山形県が舞台の長編アニメ「好きでも嫌いなあまのじゃくのロケ地に

なっています。「第15回ロケーションジャパン大賞」に山形県山形市、山形県米沢市が

ノミネートされています。

ここは高畠石(凝灰岩)の石切場跡で、以前にも紹介しました。

     

     

      

        

          

      

 不思議な空間は、お薦めスポットです。高畠町に来たらぜひ立ち寄ってください。

 

           

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ ~ 長井ダムの紅葉

2024-11-11 13:08:48 | おでかけ

 今日11日(月)は晴れ、最高気温19度、最低気温8度の予想です。

「1」が並ぶ11月11日は棒状のものや「1」にまつわるものの記念日として

登録されやすく、日本記念日協会の認定した記念日が1年で最も多い日だそうです。

最近では「ポッキー&プリッツの日」が有名ですね。

 

菊まつりからやって来た赤の小菊、我が家の菊と一緒に玄関を飾っています。

 

                

 

 さて、昨日10日(日)に再び長井ダムへ行ってきました。前回のリベンジです。

お天気も良く、きれいな紅葉を楽しむことができました。

      

       

       

 

ダムの堤体も歩きました。

 

       

 

「ヤッホーポイント」というのがあり、皆さんそこで叫んでいるようです。

        

 

     

トイレは長井ダム管理支所とこの展望所の2カ所にあります。

 

次に竜神大橋に向かいました。

 

 

 

  

  

 

 

我が家から車で10分ほどでこの絶景が楽しめます。

 

 長井ダムの紅葉を楽しんでから、定番コースの西根へ向かいました。

しかし10日は みんなの文楽開催されていて、入り口付近が車の出入りで混んでいた

ためパスしました。

国道287号に入り、車窓より月山を眺めつつ、道の駅おおえ に到着しました。

ラ・フランスソフトで~す。

 

ラ・フランスとりんご(青林)を購入しました。

青林(せいりん)は希少品種ということで初めて食べました。青りんごはあまり食べな

いのですが、蜜入りで甘いりんごでした。

 

帰り道、もやが発生していましたが、ここだけだったのでホッとしました。

 

昨日10日のお月さま 月齢8.6

16日が満月になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする