お天気に恵まれた3連休でした。
最終日の今日は、おうちでゴロゴロでしたが、
明日からのお仕事が辛く感じられます。
さて、9月21日の白石城の続きです。



大手二門
くぐり抜けると、

萩の花が目に入りました。




天守閣よりの眺め

急な階段は上るときよりも、降りるときの方が怖いですね。


電話ボックス
武家屋敷はここから歩いて10分だそうですが、
すでに時間は4時半近かったため(開館時間は5時まで)、
帰路につきました。
途中目にした片倉家歴代御廟所に立ち寄ってみました。


登っていくと、愛宕山の共同墓地に到着、御廟所は一番奥でした。
秋彼岸のため、お線香の香りが墓地内に漂っていました。

ヒガンバナも咲いていました。





真ん中のが初代

最終日の今日は、おうちでゴロゴロでしたが、
明日からのお仕事が辛く感じられます。
さて、9月21日の白石城の続きです。



大手二門
くぐり抜けると、

萩の花が目に入りました。






天守閣よりの眺め

急な階段は上るときよりも、降りるときの方が怖いですね。


電話ボックス
武家屋敷はここから歩いて10分だそうですが、
すでに時間は4時半近かったため(開館時間は5時まで)、
帰路につきました。
途中目にした片倉家歴代御廟所に立ち寄ってみました。



登っていくと、愛宕山の共同墓地に到着、御廟所は一番奥でした。
秋彼岸のため、お線香の香りが墓地内に漂っていました。

ヒガンバナも咲いていました。





真ん中のが初代
