今日10月10日はめちゃくちゃ快晴でした。
気温も30度近くまで上昇し、暑かったです。
午前9時半過ぎ家を出発し、国道287号を走り、道の駅あさひまち「りんごの森」へ
向かいました。
道の駅「りんごの森」
昨日より始まったという期間限定のシャインマスカットソフトをゲット!
ニューバージョンになっていました。450円です。
とても混んでいて座るところがなかったので、車中でいただきました。
その後店内へ入りました。
店外には訳ありりんごのコーナーが…
今回はこんなに買ってしまいました。
りんごはすべて訳ありですが、家で食べるには十分です。
購入したのはシナノドルチェ、シナノスイート、秋映(あきばえ)、秋陽(しゅうよう)
の4種類です。
シナノドルチェ
2005年に品種登録された長野生まれの品種で、
当時の長野県知事・田中康夫氏が名付け親とされます。
甘味と酸味のバランスがよく、果汁の量の多いことも特徴。
シナノスィート
甘くてシャキシャキとした食感が特徴の、長野県を代表する品種の1つ。
国産りんご「ふじ」と「つがる」の交配品種でとても甘くて人気です。
長野生まれのシナノスイートですが、気候のよく似た山形県朝日町などでも
盛んに栽培されています。 山形のシナノスイートは10月が食べ頃です。
秋映
「千秋」と「つがる」の交配品種で、長野県生まれ。黒っぽい色になるのが特徴。
長野県『りんご三兄弟』の長男にあたる品種で、果汁をたっぷりと含み、濃厚な
味わいが人気です。
※長野県の『りんご三兄弟』とは「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」を言います。
秋陽
「陽光」と「千秋」の交配品種で、山形オリジナル品種。デビューは2006年で、
収穫期が9月下旬~10月上旬の中生種。甘酸っぱく濃厚な味わいで、パリパリと
した食感はふじにも通じるそうです。
早速家に帰ってから、秋映を食べました。
今日は細い三日月で、夜の空もとてもきれいでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます