水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

吾妻小富士にて登山気分を味わう

2023-10-14 12:44:14 | おでかけ

 今日14日(土)は晴れのち曇りの予報です。今は家にいるのが

もったいないぐらいの秋晴れです。明日は残念ながら雨になるそうです。

 

 さて、昨日の続きです。

お昼ご飯を食べていたら12時50分過ぎになりました。食後すぐではありますが、

浄土平駐車場の目の前にそびえる吾妻小富士に登ってみることにしました。

登山道(階段)を10分ほど登るだけで、本格登山をしたかのような気分を味わえます。

登山道(階段)途中で眺める景色も素晴らしいです。

 

形状が富士山に似ている事から吾妻小富士と名付けられた吾妻連峰の一つで、山頂では

直径約500mにもわたるダイナミックな火口の様子を底までのぞき見ることができます。

怖々のぞき込みました。落ちたらひとたまりもありませんものね。

吾妻小富士の火口は、5000~6000年前に噴火した際に形成された火口であるといわれて

います。1周(お鉢まわり)は、約1時間ほどかかります。時計回りにまわるようにと

案内板がありました。どうしようかと迷いながらも、行くことにしました。

スカイラインのクネクネ道路も見えます。

 

福島市街も見えます。

 

石がゴロゴロで、坂も急勾配で足下に気をつけました。

 

こんな岩も、ゴジラの背びれみたいです。

 

1周完了、写真を撮りながらゆっくりでしたが、1時間はかかりませんでした。

また下っていきます。

10年ぶりにお鉢まわりをしましたが、さすがにもうキツイなと思いました。

 

ナナカマドかな。赤がとてもきれいでした。(^_^)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉を求めての第1弾はスカイ... | トップ | 浄土平湿原を歩く »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小富士 (栗八)
2023-10-14 14:22:19
すばらしい景色、ありがとうございました。
行ってみたくなります。
紅葉も始まってるようでこれから写真も楽しみにしてます。
返信する
Unknown (アメリカン・ブルー)
2023-10-14 15:46:14
吾妻小富士
いつも福島側から「種まきうさぎ」を見るお山ですね。
登山されたんですね。
行って見たいなぁ~と思っていましたが、水無月さんのようなお若い方もキツクなった~って仰るところならばどうなんでしょうね~(;´∀`)
ナナカマドの赤が紅葉に花を咲かせますね。
返信する
栗八さんへ (水無月)
2023-10-14 19:05:40
スカイラインは紅葉の名所としては福島県で人気ランキング1位のところです。浄土平はその磐梯吾妻スカイラインのちょうど中間地点にあります。まだ混まないうちの訪問でした。
返信する
アメリカン・ブルーさんへ (水無月)
2023-10-14 19:15:45
吾妻小富士は、階段をジグザグと登ること約10分で到着します。
とてもお手軽なのに、登山した気分を味わうことができます
そして眼下に広がる景色も絶景です。ぜひ、行ってみてください。
火口を1周するお鉢まわりの左側の勾配がなかなかキツく感じられました。
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事