♪大地一人のスカイツリー暮色♪

有料版/運命鑑定
http://lovewind777.web.fc2.com/hit/src/love.html

夫の不倫で離婚する妻は、自分に自信がないことが理由であるケースが多い

2016-09-17 13:54:09 | 日記

 

妻はしばしば自分自身を誤解している。

 

自分に自信のある女性は、

夫が何をしようと、

デンと構えているものだ。

 

虎が猫を怖がらないのと同じだ。

 

もちろん夫が暴力を振るうときは

離婚もやむをえない。

 

しかし、暴力は振るわず、

夫が、精神的に追い詰めてくるときは、

妻の出方次第だ。

 

妻がデンと構え、

家庭や夫の仕事にとって、必要なことを、

黙々とやっていれば、

そのうち、夫は、妻に従うものだ。

 

妻たちよ!

 

虎になれ!

 

虎は猫(夫の愛人)を怖がらないぜ!

 

三田寛子は、

きっとそういうコースを歩むことが予想される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


絶対感覚

2016-09-17 05:33:51 | 日記

 

 

昨日(2016年9月16日)、

隅田川に行ったら、

ある高校の陸上部が、

100メートル走のタイムを計っていた。

 

一人ひとりである。

 

大地一人は、走りを見ながら、

この人は早い、この人は遅いなどと、

感覚で、タイムを判断した。

 

それが、当たっていた。

 

音楽で、絶対音感というのがあるが、

スピードの絶対感覚・・・ってのも、

あるもんだね。

 

速い人は、他人と比べなくても、

速いってわかるもんだよ。

 

 


石原慎太郎、ヤンチャすぎるよな(笑)

2016-09-17 05:22:22 | 日記

 

 

石原慎太郎は、

相変わらず、ヤンチャ病だ。

 

トップというものは、

原則として、

どんなことであれ、

部下のやったことには責任を取らないといけない。

 

「素人だから」は通用しない。

 

そういうときは、

「この男は信用できるか?」

「自分の運勢はどうなのか?」

・・・などから、

総合判断すべきなのである。

 

そして、最後は、「成功を祈る」のである。

 

責任回避は、子供の発言だ。

 

今年の7月には、石原慎太郎の、

「小池は、厚化粧の大年増」により、

小池知事が誕生した。

 

石原慎太郎は、

自分の不用意な発言のせいで、

自民党の候補が負けた責任をどう考えているんだろう?

 

石原慎太郎のヤンチャ発言は、

不治の病であるが、

それを許す日本人も、どうかしている。

 

みのもんたとか、

ビートたけしとか、

世の中には、

ヤンチャをいくらしても、

憎めない男っているんだね。

 

石原慎太郎とみのもんたとビートたけしは、

殺人でもしない限りは、

日本人は許しちゃうんだろうね。

 

実に面白いもんだよ。

 

でも3人とも、確かに、

いいところも、たくさんあるけどね。

うん。

 

 

 

 

 

 

 


何でも賠償の世の中

2016-09-17 02:10:04 | 日記

 

 

今の日本、何でも賠償の世の中になったね。

 

悪いことではないが、

製造業者や

学校の先生なんかは大変だね。

 

俺たちのころは、

学校給食でチーズが食べられない・・・

なんて言うと、

「オマエ、アホか」

で、すべては終わりだった。

 

今は訴訟にまで発展するとは。

 

なんか事故があると、

たいていは、学校が負ける。

 

しかし、常識的に考え、

一人の教師が、40人の生徒を皆、監視するなんて!

 

そんなこと、できっこないではないか。

 

食品への異物混入も笑っちゃう。

 

避ければいいだけじゃないか。

 

特に昆虫は滋養豊富なものだ。

 

鳥は昆虫を食べて生きている。

 

昔の日本兵も、

南太平洋で、昆虫を食べて生き延びていた。

 

ネズミなんて、超ご馳走だった!

 

「青い山脈」や「君よ、憤怒の河を渉れ」の名優・池辺良も、

ミミズやムカデなど、何でも食べて生き延びた日本兵の一人だ。

 

まして、食品の場合は、

加熱してあるから、

昆虫も殺菌されてある。

 

大地一人なら、そのまま食べるか、

嫌なら、避ければいい。

 

ただし、「常に混入」は別だ。

 

そういう会社はアカン。

 

しかし、「たまに混入」は、「注意してちょ」

と一言言って、許してやればいいではないか!

 

一部の女たちの昆虫嫌悪は、精神病レベルだと思うよ。

 

おまえら、鳥だったら、

飢え死にしちゃうぜ(笑)!

 

そうそう、

ウチの田舎の隣の猫は、

毎日、蛾を食べて、

丸々太っていたぜ、ハハハ。

 

アメリカには、

ゴキブリを食べさせるレストランがあるからね。

 

ゴキブリは健康にいいんだよね。

 

漢方薬にもなっているからね。

 

要するに、

そういうのは全部、

馴れの問題さ。