![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/e0de041604af0a453511541d296c4140.jpg)
今年は全体的にお花の開花時期が早まっていましたから、
今回遅かったかなと思っていました。
でも南岳からのお姫様ロードは今回も
期待を裏切りませんでした。
ただ、サンカヨウやツバメオモトは終わっていましたし、
他にもいくつか見られないお花もありました。
美しいです。南岳を通過して、
このあとの写真はヒメサユリばかり続きます(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/3a3b373599d8d53b008b4fb1f1e9ec20.jpg)
浅草岳と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/cc/9db2f8b560d00ab1fdbf218c97a4a3f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b6/3a3379a39ea73433370a1f3f2d8a6249.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/32f1b5a2ea7b30aaa9ba11c4346d6fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/c76bda83c2f1d48f4a063718ecdac068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/aa3d5138e223c2cd42d9713d0017c609.jpg)
薊(何アザミ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5f/531b6688ee1d4a425f01cd2b6d04d3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3e/09b86be48f61fbef5aa2361df956cfde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1e/34efa6e13ac5b29defd21c9842913cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/fa23f9f05e1dec130c1093237b038e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7a/ac21edba6048e304502b26e354a0fa9a.jpg)
時には景色も(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/f5d0d539b47cfe896c12b07092f27332.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/07a96a7ce08cd4f5d96db03ec6f489ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/f88a2f66f3f53874b93e34838f4a12bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fa/7e126f4682b76774a215bfb526fcfd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/f399fa9d23d053e38b983d87cd8dfabc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/50/53ed386df2e2ab2ede42e473a9f8f9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/88fc93a5e1392b54d9d5ca16a6cb3387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e9/668d5f93cda199eb07e53299fb4aacbf.jpg)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/52ba9f3b4342c26fa1fccee2d5e54f52.jpg)
ミツバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/b79dd70155c9e3693f1c2c1056007b75.jpg)
どんだけーってくらい、ヒメサユリばかりアップです(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/2c42951e5979eba2c27e8aea30fa12cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/1fc39927eceaf565a6c9e51b151bae0a.jpg)
最盛期は少し過ぎたかなとも思いましたが、
蕾もまだまだありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/5d7e433c940752e685d7bcd8d5771a88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bc/7e7b24908080e5dfc47c728e0c1d1262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/c6591db1cb2974a66f6e032b8a9f2c94.jpg)
山頂を目の前にして、
結局行ってみることに(^^ゞ
この左奥には守門岳のはずですが、
うっすらと見えるのがそうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/f1be412abb190cf07553a747661345ef.jpg)
まだまだ咲いてましたから、
行って正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/57/a944b1bebd309c1087ca4e766cac6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/561b8f0efc047d454e0206e532d1b6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/736eda55ca877495fef936140019eec8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/354e2a4a196b40469cc2ec9d96d00ec4.jpg)
あっという間に山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d3/7f82368e35e6fed09de7ec2b7725a9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/ee07e9b164d8eb34a07d670650518c7d.jpg)
山頂のヒメサユリ
上に少し見えるのが浅草岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/eed2755b05c93cd5b670ae2b9f26ec78.jpg)
この先も咲いていると思われたので
少し下りましたが、すぐ引き返しました。
天気は分かりませんし、早目に下りた方が良さそうです。
この判断は正解でした。
水分補給だけして、さっさと下山。
誰もいなかったので
お姫様に「ありがとう」と声かけながら(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/2ad522b4b5fcea25232fcbf40fc4291c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dc/26b3c61f7ef87c403a41039b69384380.jpg)
途中で登ってくる先ほどの3人組とスライド。
お気をつけてと声をかけて別れました。
ネバリノギラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/d688ccd1a22caa2d569fecdb42477953.jpg)
ツマトリソウ
褄(ピンクの縁取り)が入っていると思ったのですが
ちょっと薄かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4c/f13953f79fda67f5a3ea2ea80dbc4e53.jpg)
南岳に向かう途中から右の山並み。
手前は毛猛山(けもうやま)山塊で
奥の方は越後駒ヶ岳など
越後三山(左中ノ岳、右八海山)の方向?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/f1d295142dae6661bb2189ae81c6d5e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/b5e00f4f4a3984648298c289dfdeb3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/b6d51df9dc674e5dac3be76535488c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/a90d7f0fbcacb6f753a58d3e55c41817.jpg)
前に再び南岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/3323cf3e1266fc3e277f2fc4b03afd4d.jpg)
お姫様ともそろそろお別れです。
南岳より望む鬼ガ面山ですが、
山頂は真ん中のピークの先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/45186818cedeb8daf6e8ee790938c41c.jpg)
水分補給して小休止。
一気に下ることにします。
雲行きがまた怪しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6e/43cf80b541025fbb7b22f26a5aa435f0.jpg)
田子倉湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/3de145c1ffd8348e397cc660e0a035cc.jpg)
ツルアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/8bbd06b0bab257946773024c115c3273.jpg)
ミズタビラコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/b3210caa28fae24c73ec08cada9c22f3.jpg)
ムラサキサギゴケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/74/fd9d90aa45e0b207a2ce7bf08cb08a5f.jpg)
最後の20~30分ほど少し降られましたが、
11時40分ごろ無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/01/abedef95151b6b8cb7e6fcf2c0f3909c.jpg)
車に着いて靴を脱いだりしている時に、
まとまった雨が降り出してきました。
ラッキーでしたが浅草岳に行った人たちは
下山が大変だったかもしれません。
翌日も雨予報。
予定は決まっていましたが、
思いがけない連絡が入り、
予定変更。
この日は寄り道した後帰宅しました。
トシちゃんは登らず、
ゆっくり休めたようで、
帰りの車中は私がぐっすり休めました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![]() | OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-5 ブラック 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-5 BLK |
オリンパス | |
オリンパス |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます