![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/c876829d7bc260987a926b991f8a69bf.jpg)
今年は亥年。
今回登ることにした金時山は別名猪鼻嶽(山)、
今年の干支の山になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/e7e6f2acc0e23f624336172cb9c591cb.jpg)
天気予報は曇り乃至雨だったので、
いつもなら早くから満車の金時神社登山口駐車場は
出発する6時40分ごろようやく3台だけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/2718d18e175ad89a39d113c5eb1cd478.jpg)
先ずはお参りして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ef/2a099497045f23cb938ff5c9e85e0b08.jpg)
山頂に向かいます。
登り始めると早くも下りてくる単独者数名とすれ違いました。
いつものことですが、毎日のように登る人が大勢います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/8f5650da214208924d9265769ae68593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/ad1adf793a4f515298f078d88c818ad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/5500d87d23ebec765e5f64202818403b.jpg)
予報通り曇り空ですが、
明るくなった空の一部に期待しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/66a4234950762cc204905e3914692915.jpg)
分岐までくればあと一息。
登山道は大分整備されて歩きやすくなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/b6fbcbc1972e6814b800af3a773e6edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ba/ac67219ab2f50cac02236481086eb8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/7cecf745d0c589a9c2f75ea3d247b0f1.jpg)
山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/cea5a8ccb2d164f569574b9df0ebbb61.jpg)
曇り空、富士山は隠れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/a5c99fcafba7ecb5c1fb3033ac063f57.jpg)
山頂の住人(住ネコ)?が5匹寄ってきました。
家族かな?毛並みが同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/707067bfb76fb9036d6110e5464ea277.jpg)
一休みしている間に富士山が見えてきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/0d70c70bf52f9e27572eb251bcd203f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/5b1574798a97798c25e2a7bf0e9af4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0f/72b22e251aea8f81473b2c0c3dc28075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/21965f974d893c44f39cb636962445e4.jpg)
満足して下りますが、間もなく
また隠れてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/b324b926ac1a46e5084ac52589b17d57.jpg)
神社まで下りてくると、
駐車場の手前の社務所が開いていてビックリ。
初めての事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/83/c6cef4b450b48139cac9dafb34a11c18.jpg)
猪の土鈴はコチラで買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/c876829d7bc260987a926b991f8a69bf.jpg)
管理している方にお茶とお漬物を御馳走になり、
社務所を開けた経緯など伺いました。
30年ほど前お蕎麦屋さんをしていた方がいたそうですが、
間もなく店を閉めたままになっていて、
去年の10月頃(だったか?)から
お参りした人が寄れるよう、
開けることになったのだそうです。
しっかりした建物で未使用はもったいない、
使われるようになって良かったです。
御朱印帳なども書いてもらえるそうですよ。
金時神社の歴史も少し教えていただきましたが、
またゆっくりお聞きしに行くことにしましょう^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます