気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

白馬岳(7/17-19)一日目レポ

2010年07月22日 | 山歩き
PCの調子が悪いのでなかなか進みませんが、ようやく一日目だけアップしました^_^;

詳細はコチラから^_^;



今回は天気に恵まれ(一日目にちょっと降られましたけど・・)、

展望もお花も素晴らしかったです♪

その上嬉しい再会と出会いもありました(^^♪





パスワードを知っている人だけ閲覧できます。


コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小蓮華山より | トップ | 白馬岳(7/17-19)二、三日目... »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
輝ジィ~ジさん (sanae)
2010-08-02 12:17:16
だんだんとデカザックがつらいです。
もっとも以前からですが(笑)
いつまでできますか、もう限界ですよ~
雨上がりだったからひときわお花がきれいだったのかもしれませんね。
よかったです。
蓮華温泉からは私たちも一度歩いたことがありますが
ここも良いコースですね。
今回ミータカさんがコチラからでした。
私たち楽を選んでいますからなかなか老後の蓄えができません^_^;
返信する
cyu2さん (sanae)
2010-08-02 12:16:33
今回はお互いに白でしたね(笑)
どちらも素敵な山です。
来年こちらにもぜひ(^_-)-☆
じつはcyu2さんも今回こちらかなと思っていたのでした。
蓮華から雪倉、朝日・・・
ここはハードですけど素晴らしい花園でした。
でももう私たちは今回のようなBCがお気に入りです(笑)
自然園、私たちは今回初めてでした。
年をとったらここだけでも気楽に歩けたらいいなとインプットです(笑)
ここすら大変だったりして(^^ゞ
cyu2さん、若い今のうちにどんどん頑張って楽しんでくださいね(^^♪
返信する
Unknown (バテバテジィ)
2010-07-29 21:43:27
sanaeさん
いつもながらのデカザックで非力なジィにとっては只只感心しきりです。
前線通過?一雨降ったので尚の事、花も美しく
眺望もよかったのかもしれませんね。栂池はお金が掛かるので、我が家は大概、蓮華温泉から大池目指します。


返信する
夢の白馬 (cyu2)
2010-07-29 11:02:54
やっぱり素敵ですね!!人気がある理由がわかります。
私はなぜか残雪で7月には行けない所だと思い込んでいたので、
来年以降チャンスがあったら是非チャレンジしようと、レポ拝見して思いました!
そこにBCという手もあったんですね~~さすがsanae隊は色んなバリエーションをお持ちで(*^_^*)
また真似しちゃうかも(笑)

栂池自然園だけは山歩き始めた頃に行きました。
地図持ってなくて、ガイドブックのイラストだけで白馬乗鞍あたりまで日帰りで行けると思っていたんですよ、朝東京を出てるのに(~_~;)
知らないって怖いですよね(笑)
でも中、案外広いんですよね~(汗)
山帰りにさくっとそこを散策されるsanae隊、恐れ入ります<(_ _)>
返信する
fu-coさん (sanae)
2010-07-26 02:58:02
こんばんは。
fu-coさんも白馬でしたか。
やっぱり人気のエリアですね。
お花がたくさんですもんね、fu-coさんにお似合いの山ですよ~
ニアミスでしたけど、もう一日早かったらすれ違いましたね。
残念、残念!
こちらようやくアップしました。
後ほどレポ拝見させていただきます♪

体力、もうバテバテでした、小屋泊いいですね~
混みませんでしたか?
返信する
sanpoさん (sanae)
2010-07-26 02:57:32
なんと、sanpoさんもいらしたのですか!
しかも同ルートとは!
そして同じコイワカガミを見ていたとは!
嬉しくなってしまいます。
今回お天気に恵まれましたね。
レポを楽しみにしています。
そういう私もパソコンが調子悪くて
ようやくレポが終わったばかりです。
そういうわけで山には行けませんでした。
暑くなったせいでしょうか、パソコンも唸ってばかり…(涙)
私はため息ばかり・・(^_^;
お互いに大変ですね(^^ゞ
返信する
mikkoさん (sanae)
2010-07-26 02:56:58
ヒュ~ドロドロ・・・ってお化けじゃないって?(笑)
このごろご無沙汰のデカザック星人でした・・・ってヲイヲイ(^_^;
しっかし、やっぱり辛かったですよ(涙;
今回は多少ボッカトレもありましたから
無駄な荷物も多かったのです。
食料は楽しみですからなかなか削れませんね、
でももう限界といいつつ、ついついまた行ってしまう斑ボケです(^_^;
mikkoさんたちもいらしたらもっと盛り上がったでしょうね~
いつかそんな日がくるのを楽しみにしています。
やっぱり秋もきれいですか~
行きたいところが増えるばかりです♪
返信する
木曽駒さん (sanae)
2010-07-26 02:56:27
楽しみにしていたのに残念でした。
でもしっかりそのあと行かれているところなんて、
素晴らしいです。
平日は空いているのでしょうね。
われらは間はなかなか行けませんから羨ましいです。
あの雪渓は曲者ですよね、ザックが大きいと緊張します(^_^;)
でも季節を変えて行けたらいいですね~♪
紅葉もよさそう♪
返信する
Unknown (fu-co)
2010-07-25 17:11:20
sanaeさん、こんにちは!
連休は白馬だったのですね。
私も20年ぶりに19-20日で登ってきました。
大雪渓から栂池コースでしたが、テントを担ぐ体力がない私たちは小屋泊まりのゆるゆる登山でした。…がバテバテ。。。お恥ずかしいです。
このルートお花が綺麗でしたね!!
二日間で900枚以上撮ってました^^;
返信する
Unknown (sanpo)
2010-07-25 08:01:14
お早うございます。
こんなに早い時間からパソコンに向かうのは珍しいです。
sanaeさんたちはまたどこかの山かも知れませんね。
連休はsanaeさんも白馬でしたか。
私も同じ日、栂池から登っていました。
あの上向きのコイワカガミ、私も見ました。
可愛かったですね。
ハクサンコザクラもきれいで、18日は富士山も見えて素晴らしい展望でしたね。
(パソコンを修理に出していたので、これから白馬の写真整理です)
返信する
でかザック星人! (mikko)
2010-07-24 23:53:19
出ましたね~ でかザック星人!!
sanaeさんったら上半身よりザックの方が大きいじゃないですか~
23Kgって私の倍以上。。。
だからいつもご馳走が並ぶのですね~
バッタリってテントミータカさんだったのですか。。。
すっごい!!!
私もこの場にいたかったなぁ。。。
私がこのルートを歩いた時も
白馬乗鞍から大池までが下りのはずなのに
しんどくてヘロヘロになりました。
sanaeさんも同じ~と思うと少し安心。。。
(おい!ザックの重さが違うって?)
乗鞍手前の急登のあたり、秋の紅葉が綺麗そうですよね。
我が家も秋に歩いてみたいと思いました。
返信する
おしかった~~。 (木曽駒)
2010-07-24 22:55:49
三連休にちゃんと大池へ行っていれば、sanaeさんとトシちゃんに逢えたのですね。。。。
残念でした。
で、21日に栂池から入山。22日白馬岳をピストンで、また栂池へ下山してきました。
白馬乗鞍直下の雪渓では私も5mほど滑ってしましました。
やはり今年は残雪が多いようでしたね。
でも、よいお天気でお花も楽しめて、いい山旅でしたね。
秋も紅葉が綺麗そうですよねぇ。

返信する
食う寝るさんだ~すさん (sanae)
2010-07-23 01:22:13
いや~食う寝るさんとイッパイやるのを楽しみにしてましたのに。
あ、いや、例のコーヒーですよ(笑)
それにしても決定打をありがとうございました(^^ゞ
八つに決まりかかっていたのですが、お陰で素敵な避暑になりました♪
やはり避暑地には人が押し寄せますね、賑やかでした。
思いがけない出会いもあって楽しかったですよ♪
食う寝るさんは残念でしたが(^^ゞ
返信する
小太り親方さん (sanae)
2010-07-23 01:21:46
ありゃ、もしかして白馬もありでしたか?
それは残念でした。
でも上高地も良かったのではありませんか?
ここも選択肢にあったんですよ、実は!(^^ゞ
涸沢もいいな~・・・とか、岳沢も見てみたいな・・・とか(^^ゞ
レポ少し遅れますが、親方さんのレポもまた後程
拝見させていただきますね~
この頃はダメダメ歩きばかりで恥ずかしいです(笑;
返信する
atsu510さん (sanae)
2010-07-23 01:21:02
こんばんは♪
いつもお世話様です(^^ゞ
相変わらずポチポチ歩いておりますよ~
atsu510さんはお忙しそうですけど
行ける時はいつもいいエリア選ばれてますね^^
もしかしたら下向きで気付かないまま
すれ違っていたかなと気になってました。
またいつかバッタリ遭遇楽しみにしています。
返信する
Unknown (食う寝るさんだ~す)
2010-07-22 22:42:03
さんざんおツイッターで、お誘いしていながら、申し訳ありませんでした。
ちょいといろいろありまして、三連休は出かけられなかったのです。

しかしながら、レポ見ると羨ましいです、オイラも行けてればと思う次第です。
花達の咲きっぷりも見事だったようですね。
間違いなく天場でお会いできた事を思うと残念です。
また、釣りますwのでヨロシクです。
返信する
Unknown (小太り親方)
2010-07-22 21:28:51
白馬でしたか。
私も最後の最後までどちら方面かを迷って、結局上高地行きのバスに乗りました。

>1時間もたず、30分くらいで「休もうよ・・・」
>また少しずつ下向いて歩き始めます
>あぁ、ここでテントを張りたい・・・

別な場所を歩いていたのに、何だかsanaeさんに後から見られていたような気分でドキドキしながら拝見しました(爆)
2日目も楽しみにしています。
返信する
Unknown (atsu510)
2010-07-22 20:16:58

ご無沙汰しております!
お元気ですか?

2日目、かすってますかね?
三国境が何時だったか、、ですよね。 確認してから連絡しようと、思いつつ。。。失念しております。すみません。


初日はまあまあでしたが、翌日以降、2度とない天気でないかと大満足でした。

またお邪魔します。
返信する
ここあパパさん (sanae)
2010-07-22 12:45:48
お久しぶりです♪
ここあちゃんたち大きくなられましたね~

このコースの雪渓は思ったより多く残ってました。
一週間たつとかなり減っているかもしれませんけど
お子さんがスニーカーだと滑りやすいかもしれません。
登りでは白馬乗鞍岳直下が雪渓の急登で、
アイゼンを使っている人が多かったですよ。

私たちは4爪軽アイゼンを持っていったのですが
やはり少なくとも6爪をもっていけばよかったと、
ちょっと後悔しました。
踏み跡も残っていますし、多少ステップを切りながらゆっくり登って行けば大丈夫でしたから、今回結局使いませんでしたけど。
(GWに歩いたばかりでしたので様子がわかっていましたから)

ロープもついていますから安心ですが、
お子さんを連れていらっしゃると、
パパさんたちの足元がしっかりしていたほうが、
お子さんをカバーするうえで
安心なような気がします。

同ルートを下山しましたが、日差しがあると雪もややシャーベット状です。
急な下り斜面では私たちもほんの少しですが滑ってしまいました(^^ゞ

上の稜線は一か所50mくらい雪渓が残っていただけで、気をつけて歩けば大丈夫です。
稜線歩きは歩きやすくて気持ちよかったですよ~
小学生くらいの子供さん連れの方もけっこう見かけました。

どうぞお気をつけて楽しんできてくださいね。
返信する
お久しぶりです! (ここあパパ)
2010-07-22 05:34:57
突然で申し訳ないのですが、是非教えてくださ~い!

明日、このコースを家族で行く予定なんですが
まだ雪渓があるんですね~。
そこでなんですが軽アイゼンって絶対に必要でしょうか?
(コレ以上荷物を増やしたくないし・・・)
子供たちも一緒なんでチョット不安になりまして・・・(^^ゞ

*7/19は単独で大雪渓から登ってました。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事